大学進学諦めたんだけど、どうしたらいいか分からなくて助言が欲しいです

6コメント

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 00:45:57.187 ID:EOvt4UYD0

資格とかとって(toeicとか)高卒のまま就職するか、
二浪までも大学資金貯めてから大学に行くか

どっちがいいと思う?

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 00:46:21.222 ID:EOvt4UYD0

結局決めるのは自分だけど、人生の先輩からアドバイス貰えたら嬉しい

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 00:47:25.170 ID:7cPMHHaz0

大学進学したかった目的は何?

より良いところに就職していい給料を貰うため?
それとも何かやりたい仕事があるの?

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 00:49:18.909 ID:EOvt4UYD0

>>9
中一のころから中学校で英語教えたいって夢があって、今は冷静に考えて自分には難しいかなと思ってるけど、諦められないところ少しあるから資格欲しいなと思うのと、先生になれなくても、英語使って仕事がしたいから学びたいって言うのがある

就職に有利になるっていうのももちろん理由にはある

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 00:48:55.895 ID:IXzuc4q0M

今の偏差値と、もし大学受験するなら狙いたいのはどのあたり?

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 00:50:11.980 ID:EOvt4UYD0

>>11
今は55くらいしかない
文系3教科世界史選択

英語に強い津田塾大学に行きたかった

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 00:49:50.032 ID:lgZn0o920

奨学金借りたら?

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 00:50:37.447 ID:EOvt4UYD0

>>14
親の所得が高すぎて貸与型も借りれなかった
それなのに親はお金出してくれない笑

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 00:52:41.123 ID:IXzuc4q0M

>>17
親が大学進学にお金を出してくれない理由はなに?
凄い田舎でそれが当たり前とか?

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 00:54:11.911 ID:EOvt4UYD0

>>27
東京住みだから田舎ってことはないとは思う。

英語使った仕事がしたいっていうのは
そんなの夢じゃないって言われて
夢ないやつが行くところじゃないって言われて
ダメだって言われてる

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 01:01:28.266 ID:rTV5Bm5ha

>>34
英語の仕事がしたいって立派な夢だと思うけどな

やりたいことを諦めると一生後悔する
大学行くべき

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 01:03:59.400 ID:EOvt4UYD0

>>57
私もそう思ってたから夢混じりに話してたのに
そんなの夢じゃないって全否定されてほんとに萎えた。

自分が逆の立場だったらお金も持ってるならやりたいことやらせてあげるのに。
自分が成功したからって押し付けてくるなって言いたい

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 00:51:01.905 ID:QHN8GorP0

たかが中学教師になるのに
浪人とか頭悪いから向いてないよ

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 00:51:33.479 ID:EOvt4UYD0

>>18
だよねありがとう
それは思ってる
向いてないなって

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 00:51:16.879 ID:6ZaU/00a0

諦める理由が、金なのか、馬鹿なのか、による

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 00:51:32.656 ID:DJ+V6mwdM

>>19
両方っぽいな

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 00:52:38.676 ID:6ZaU/00a0

ちゃんと読んでなかったわ。
55もあるなら諦めんのもったいなくないか

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 00:46:59.815 ID:DJ+V6mwdM

女?

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 00:53:37.853 ID:miKLHQnDM

女か聞いてんだろハゲ

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 00:54:36.961 ID:EOvt4UYD0

>>31
女です

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 00:55:29.372 ID:6ZaU/00a0

まともに会話出来る親なら
頭下げてお金借りてでも大学は出といた方がいいぞ

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 00:56:02.102 ID:EOvt4UYD0

>>40
将来返すから貸してほしいって言ったけど、無理だったw

多分話は通じない

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 00:57:04.304 ID:xwI/BYyfM

マジレスすると大学なんていつでも行ける
高校卒業して大学って固定概念に囚われすぎ

勉強は仕事しながらでもできる
金貯めてから自分で大学行きなよ

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 00:59:36.140 ID:qNnx0eUya

>>47
知識人みたいな人はよくそう言うけど
実際現実的じゃないよ

めちゃくちゃ浮くから
その環境に耐えられる人は少ない

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 01:03:14.892 ID:xwI/BYyfM

>>51
俺は実際にそうしたし、否定から入るより
やりたいようにやった方が開けると思うよ

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 00:59:50.149 ID:EOvt4UYD0

結局皆さん的には、働いた後、まだ大学に行きたいって気持ちがあるなら
行った方がいいって解釈でいいのかな。

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 01:01:53.487 ID:IXzuc4q0M

>>52
全然違うんだが?
気合いでお茶水通れ

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 01:04:12.597 ID:EOvt4UYD0

>>60
二浪でってこと?

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 01:06:52.320 ID:IXzuc4q0M

>>68
いや現役で。
そして合格通知を親や周囲に見せつけて
資金を融通するのよ

84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 01:08:23.686 ID:EOvt4UYD0

>>76
うちの親が出してくれると思えない。
私もそれは考えたけど、出してくれるはずがない。

それと、入学金払えるお金はない

101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 01:15:27.003 ID:xQT59wTX0

>>84
「はずがない」で子供から親は評価できんよ
俺も子供が生まれてからわかったよ

やるだけやってみること
これほど親に効くことはないよ

110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 01:17:57.419 ID:EOvt4UYD0

>>101
ホントに,,,
わかりました、やってみるだけやってみます

入学金払えなくて辞退になったとしてもやるだけ価値あるよね

ありがとうございます

126: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 01:24:15.019 ID:xQT59wTX0

>>110
がんばれ、ってかお茶水通れ
落ちてもいいけど今回は挑戦することが大切だと思うよ

がんばれ!

128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 01:24:30.714 ID:EOvt4UYD0

>>126
ありがとうございます。
頑張ります

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 01:00:41.410 ID:dXpeUiPEd

今の時代に出せるお金があるのに
進学許さない親ってのもやばいな

自分が大学行かずに高給取りになった人な感じ?

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 01:01:56.387 ID:EOvt4UYD0

>>54
そのとおり。
自分は大学行かずに大成功しちゃってる感じの親

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 01:01:49.149 ID:/EUzAmK90

3年後、そこには生き甲斐もなく
コールセンターでクレーム対応に追われている1の姿があった

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 01:04:29.943 ID:6ZaU/00a0

祖父母とか親戚に借りるとかも無理なん?

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 01:05:33.536 ID:EOvt4UYD0

>>69
無理ではないと思うけど、
またお前は人を頼って迷惑かけんなって叱られる運命見えてるから
人にお金借りるのは考えてない

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 01:06:14.690 ID:yiUCX1JRa

金あるのに出さんとかアホ親だな

就職にしろ進学にしろ
高校卒業したら一人暮らしをオススメする

80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 01:07:29.937 ID:2MyZSsW60

一応新聞社が学費を肩代わりしてくれる
新聞奨学生というのがあるがこれはかなりきつい

毎朝3時起きとかで遊ぶ時間なんかない

89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 01:09:58.533 ID:f3NuEyhEa

高校の成績が良ければ、教師経由で親を説得するって手段が思いつくが
その辺はどうなんだ

91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 01:11:40.998 ID:EOvt4UYD0

>>89
高校の成績はとても良い。
だから先生に大学進学出来ないかもしれないと伝えたら勿体ないって言われた

ちなみにもし最後に受けられたの5月とかだから
今の学力は全く分からない

93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 01:12:36.431 ID:EOvt4UYD0

勉強はしてたから55よりも下になってることはないと思いたいけど、、、

なんせ模試すらも受けさせて貰えなかったから分からない今の状況が

96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 01:13:27.905 ID:EOvt4UYD0

現役で合格通知見せて、入学金払って貰えなかったら終わりだけど、やってみるだけ価値あるかな

107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 01:17:14.883 ID:TKxZuDP0d

親元離れなよ
一年くらい勉強しながら働いてお金貯めればなんとかなるよ

109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 01:17:39.908 ID:7cPMHHaz0

大学諦めるのは本当の最終手段にしときな
どうにか行けるようにもがくべき

116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 01:19:09.481 ID:EOvt4UYD0

>>109
分かったありがとう。

117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 01:20:22.255 ID:EOvt4UYD0

少し自分の中でまとまった気がします
ありがとうございます。

行きたい気持ちはあるから最後まで頑張って見ます

118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/05(金) 01:20:54.938 ID:GDiVRWE9M

嘘ンゴ
本当は30歳無職童貞ニートンゴ

6コメント

  • 名無しの受験生 より:

    親がダメ
    金あるなら行かせてあげればいいのに
    やる気がないならともかく、大学に行きたいって言ってる子供に行かせないのはやばいだろ

  • 名無しの受験生 より:

    金が無いなら地元の国立一本に絞った方がいい
    受験料も学費も私立は高いし、一人暮らしするとなるとさらに金がかかる
    幸い関東圏なようだから選り取り見取りだ

  • いつしかの受験生 より:

    自分もまさに親から金がないから進学は無理だと高三の春に言われていた。でも受験料のためにバイト代を貯め親に黙って受験をして、

  • いつしかの受験生 より:

    合格通知を親に叩き付けたら一応おめでとうと言ってくれた(けど実際何も援助してくれなかった)。それを見かねて祖父母が金銭面の工面をしてくれて入学〜卒業はできた。

  • いつしかの受験生 より:

    そのおかげで今は上場企業でリーマンやってます。あの時思い切って受験して良かった。

  • 名無しの受験生 より:

    親が女は大学行くべきでないとか古い考えの人なのかな。それにしても文系三教科偏差値55で今からお茶女は非現実的すぎる。もうちょっといい落とし所があるはず

  • 「大学入試」の関連記事

    「進路相談」の関連記事