1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:05:08.65 ID:QcEkzwCk0.net
どっち
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:05:35.08 ID:QcEkzwCk0.net
今年受験生
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:07:22.98 ID:D0zqiE2u0.net
関東なら実家から通いやすい方選んどけ
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:07:35.96 ID:ls+y05+wa.net
馬鹿やりたいなら早稲田で
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:09:44.71 ID:uJNVIWDi0.net
>>6
慶応もバカやるねんぞ
慶応もバカやるねんぞ
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:11:24.17 ID:ls+y05+wa.net
>>11
馬鹿の質が違う
慶應は面白くないバカ共だからな
馬鹿の質が違う
慶應は面白くないバカ共だからな
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:12:28.12 ID:uJNVIWDi0.net
>>19
あー
なんにせよ早稲田の方が色んな奴がおるイメージやわ
あー
なんにせよ早稲田の方が色んな奴がおるイメージやわ
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:07:56.35 ID:QcEkzwCk0.net
なんJって早稲田多そう
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:08:48.06 ID:s5UVWK2r0.net
金持ちなら慶應
中流なら早稲田
中流なら早稲田
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:09:33.64 ID:QcEkzwCk0.net
学費はそんな変わらんやろ?そんなに層違うんか
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:10:20.79 ID:s5UVWK2r0.net
>>10
慶應は金持ち坊ちゃんが多いんやぞ
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:09:05.57 ID:0Uwwx2RS0.net
比較的自由なのは早稲田
あくまでも比較的だけど
あくまでも比較的だけど
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:10:09.43 ID:QcEkzwCk0.net
逆に慶応は自由じゃないってこと?
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:10:18.12 ID:EZ3/JG0V0.net
早稲田の方が楽しそう
早稲田で演劇部に入るとか
早稲田で演劇部に入るとか
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:11:03.96 ID:kDa7BSJP0.net
早稲田はなんか集団で歌歌ってて楽しそう
慶應はなんかオシャレというかかっこいい
慶應はなんかオシャレというかかっこいい
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:11:10.40 ID:OLqWDFTya.net
慶應は中途半端な金持が入学するとコンプレックスで潰れる
マジで
マジで
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:11:45.89 ID:uJNVIWDi0.net
>>18
クッソ貧乏入っとるけど楽しそうやぞ
クッソ貧乏入っとるけど楽しそうやぞ
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:12:59.72 ID:+bhKwpPze.net
>>20
ビンボー人は変なプライドないからヘーキ
半端な金持ちは潰れる
まさに桁外れだから金も権力も
ビンボー人は変なプライドないからヘーキ
半端な金持ちは潰れる
まさに桁外れだから金も権力も
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:12:10.59 ID:QcEkzwCk0.net
なんJでは早稲田好評なんだね
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:12:59.09 ID:QcEkzwCk0.net
まぁ五郎丸もいるしね
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:12:59.39 ID:yvRJCdc+0.net
所沢以外はキャンパスが近いからサークル活動やりやすいのは早稲田かな
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:13:43.40 ID:s5UVWK2r0.net
早稲田は地元のクソヤンキーが三浪くらいして入ってたしいろんな人がいて楽しそう
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:14:20.46 ID:QcEkzwCk0.net
>>30
なにそれ面白そう
なにそれ面白そう
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:14:06.47 ID:AVGc0SdG0.net
就職考えるなら慶応
楽しさなら早稲田
楽しさなら早稲田
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:15:09.49 ID:QcEkzwCk0.net
今んとこ完全に俺は完全に早稲田っぽいな
就職より楽しさ求めてるし
就職より楽しさ求めてるし
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:15:23.91 ID:k3nkrfVX0.net
楽しさはわからんが就職なら慶応やろ
OB会が圧倒的
OB会が圧倒的
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:15:23.98 ID:k/+KlGtSa.net
慶應は二留したら退学
早稲田は何留してもok
早稲田は何留してもok
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:15:47.94 ID:+bhKwpPze.net
友達んちが業界トップの某メーカーの社長やけど
家にゴルフ練習場とかある豪邸
慶應行ったら周りがすごすぎて金持ち意識凹んだって言ってたな
家にゴルフ練習場とかある豪邸
慶應行ったら周りがすごすぎて金持ち意識凹んだって言ってたな
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:17:07.75 ID:ls+y05+wa.net
>>42
幼稚舎k組上がりは生きてる次元が違って笑った
幼稚舎k組上がりは生きてる次元が違って笑った
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:15:59.87 ID:QcEkzwCk0.net
ところでセンター終わって9.1割なんだが早稲田のセンター利用どっか引っかかるのかな
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:16:49.05 ID:HnRjM5aBa.net
慶應は就活が楽
三田会のコネは異常
三田会のコネは異常
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:17:53.61 ID:vHhTFFcpr.net
>>44
今はそうもいかないぞ
ソースは俺
今はそうもいかないぞ
ソースは俺
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:22:25.36 ID:D0zqiE2u0.net
>>44
三田会のコネなんて体育会や有名大手サークルの幹部くらいやないとそもそもの母数が多いからそこまで通用せんで
それでも他の大学に比べたら強いんやろうけど
三田会のコネなんて体育会や有名大手サークルの幹部くらいやないとそもそもの母数が多いからそこまで通用せんで
それでも他の大学に比べたら強いんやろうけど
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:18:15.49 ID:HLZdyYZB0.net
早稲田の方が楽しそうだけどW合格したら殆どが慶応を選ぶ事実
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:18:42.56 ID:QcEkzwCk0.net
>>50
これほんまなんでなん
これほんまなんでなん
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:18:28.20 ID:3cDRx9hI0.net
慶応の話きいたが早稲田とだいぶ違う。
イメージそのままだよ。
早稲田は校内で酒盛りしてても、パンいちで日光浴してても許される(今はきびしいかもしれんけど)
慶応はいろいろと厳しいな。
イメージそのままだよ。
早稲田は校内で酒盛りしてても、パンいちで日光浴してても許される(今はきびしいかもしれんけど)
慶応はいろいろと厳しいな。
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:20:10.56 ID:+bhKwpPze.net
>>51
友だちは大隈像の前でゲリラ鍋パやってたら流石にやめなさいって撤去させられた
サヨクと思われて警戒された
友だちは大隈像の前でゲリラ鍋パやってたら流石にやめなさいって撤去させられた
サヨクと思われて警戒された
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:21:28.62 ID:QcEkzwCk0.net
>>55
突然の鍋パに草
突然の鍋パに草
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1453712708/
43コメント
慶應は日吉キャンパスが遠すぎる
早稲田は所沢キャンパスじゃなければ最高の4年間が楽しめるのでは
早稲田商君が来るぞ〜ww
馬鹿できるってまさか大隈講堂の前で鍋パすることが馬鹿できるって事なの?
慶應のが可愛い子多いからそっちにした方がいい
早稲田のほうがおもしろそうだなぁ
ちなみにFランだと犯罪級のバカができるで
どっちでもいいと思うけど、慶応にした方が就職は確かに強い…らしい
俺は一橋大出身で某政策投資銀行(何故か最近話題にあがってる)だが、慶応多いぞ
早稲田はあまりよくわからない
バカしていて、日本で一番楽しそうな大学は京都大学
しかも、推薦とかないしみんな本物の実力持ってる
非の打ち所がありませんわ
ワイ慶應やけど早稲田の方が面白いと思うでサークルなんかも早稲田の方が充実しとるんとちゃうか
早稲田たのしそうだよねー
裏山
慶應と早稲田の間の就職率なんて微々たる差だし就職率で比べるのもなんだかなあ
雰囲気で決めればええんとちゃうの
わい慶應
正直早慶でくくられるのに嫌悪
もちろん早稲田は蹴ったで
ワイ早稲田、何故慶応がドヤ顔出来るのか未だに謎。
早稲田の方が楽しそうなのはなぜ?
13のアスペ具合に困惑
どやっww
慶應は学校が就職に力入れてるから強い、早稲田は生徒の好きにさせてる感じ。まあ早慶なら後はTOEIC何点とか、個人の問題じゃね?
入試難易度は早稲田の方が高い
偏差値操作の慶應は身の程を知った方がいいよwww
早稲田は優秀な人が多いよ
もちろん慶應は金持ちなんだろうけど、早稲田も相当金持ち多いぞw貧乏学生なんて超マイノリティー
俺は慶應蹴って早稲田にした
慶應だと留学弱すぎる
>1
所沢キャンパス馬鹿にしたなー!
楽しいんだぞー!
By 所沢キャンパスの住人
理工の学費は早稲田のほうが高いんだよなぁ
慶応生だが坊ちゃんすくないぞ
いつまでイメージで語ってんだか
どうでもいいけど、慶應法法からの慶ローだと
正直、東大以外には負けない気がする。
一橋はまぁいい確かに大学やけど、秀でたやつがいないかも。
合格率はここ数年トップクラスだけど、何故かトップ層には
あまり見えないのが一橋
四大法律事務所でも
東大>>>>>>>>>>>>>>>慶應>>>その他
裁判官、検察官の任官数とかだと67期だったかな?
東大>京・慶(同数)>中央>早稲田?
四大事務所とか、任官できないのは普通に司法試験の成績が低いからだから
別に間違ってはいないと思う。
※ 24
慶應は民間、早稲田は国に強いの。
タイトルは楽しいかどうかだよ。
>>23
だって、数からいえば、早慶にかすりもしない人の方が圧倒的だからな。
早慶を知らない人の方が多い。
ていうか慶應の学費は私立でもかなり安いほうだろ
文理ともに早稲田のが安い
※27
ミス
早稲田のが高い
むかし 東大>>>早稲田=慶應>>>>>>>>明治
10年前、東大>慶應>早稲田>>>>明治
今、東大>慶應>>>>早稲田>明治
就職なら学部で考えるべき
早稲田なら政経、法、理工がおすすめ
慶應なら政経、法、(医)がおすすめ
後は自宅から通うなら近いに越したことない
慶應の政経ってなんだよw
法学部政治学科のことか?それとも経済のこと言ってる?w
>>29
昔についてはでたらめ。
今については時代遅れ。
慶応はもう落ちてる。受験してもらえない
>>24
まーた湧いて来たw
司法試験だったら、ローじゃなくて、まずは出身学部で考えないとな。
慶応は早稲田に劣るよ。
田舎からの慶應出身だが、女子はほんとに容姿いい人多くてはー…ってなった。そういうの好きな人は慶應来ると楽しいとは思う。自分はあまりタイプではなかったので、単純に異文化交流的な勉強になった。
早慶法学部の比較は分からないけど、ロー組はやっぱり勢いや熱意があったな。でも早稲田は早稲田で優秀なんだろう。序列とかどうでもいい
あと、ローは当たり前だけど東大が一番。慶應でもいいけど実力考えるなら東大置いても京大一橋のが…この2つならそこまでの差はないけど。
慶應好きな人はローでも慶應行く人多いね。好みの問題かな、でも東大が一番いいよやっぱり。
早慶受けて慶商しか受からなかったからそもそも選択権なかったわwww
早稲田商で1年仮面したけど早稲田政経と慶應経済両方落ちたのクソすぎる
どっちが上みたいな単純議論するやつは高校生
慶應は就職予備校だろ、一生を社畜として生きたいなら慶應だな。
いま学校のホームルームで早慶比較しているワイ。両学校の比較でホームページ行ったあとのイメージでここきたら、???ってなったわw
講堂の前で築地から仕入れた鮭丸ごと鍋やったな。
90年代だけど。
慶応はキャンパス極狭、ボロい。しかも学年割れしてるのが痛い。
早稲田はキャンパスの立地がいいし比較的広くて新しい建物も多い。開放的で雰囲気もいいしね。
少なくともキャンパスで言うと早稲田の圧勝だと思う。
早慶w合格で慶應行くやつが多いのは就職もそうだがやはり受験形式が特殊だからだと思う