1: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:25:34.94 ID:D+1Jr2tAM
ちな試験日は2/15
いける?
今6割取れる 7割取れば合格
3: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:25:51.16 ID:D+1Jr2tAM
ちな早稲法
4: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:26:07.60 ID:hSkVStCA0
余裕
6: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:26:18.15 ID:D+1Jr2tAM
>>4
まじですか
5: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:26:11.82 ID:D+1Jr2tAM
長文は8割以上コンスタントに取れるけど
文法が毎回0点付近
7: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:26:29.85 ID:JSwavvq80
当日の集中力で2割ぐらいパフォーマンス変わるから
12: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:26:54.46 ID:D+1Jr2tAM
>>7
じゃあ8割も夢じゃないと
10: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:26:37.01 ID:6Kn8GFB2d
何で早稲田行きたいの?
もう大学生活送れない学校になりそうだよあそこ
15: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:27:22.07 ID:D+1Jr2tAM
>>10
オンライン授業増えるそうなので
キャンパスとかあんまいきたくないんすよ
11: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:26:52.67 ID:UATHcwFi0
余裕
今から無勉でいい
18: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:27:32.82 ID:+b9IU+YUM
>>11
これ
13: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:26:58.23 ID:hSkVStCA0
住んでるとこどこ?
場所にもよるけど歩いても間に合うやろ
17: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:27:31.32 ID:D+1Jr2tAM
>>13
ワロタ
14: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:27:00.44 ID:Nt78RjLa0
そんなん気にしてる暇あるなら勉強したら?
16: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:27:26.78 ID:+JjoYzZop
余裕すぎて草
19: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:27:44.76 ID:gwDskWxLM
一応Google Mapsってアプリは使えるからダウンロードした方がええで
あとYahoo路線
20: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:28:01.59 ID:D+1Jr2tAM
>>19
サンガツ
23: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:28:37.96 ID:D+1Jr2tAM
おいまともな評価してくれや
24: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:28:43.25 ID:D+1Jr2tAM
いけるんか?
29: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:29:12.88 ID:zao8KRsy0
落ちるで
30: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:29:19.93 ID:D+1Jr2tAM
>>29
根拠は?
34: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:29:46.12 ID:yaw4A1Gh0
早稲田は早稲田志望のやつが受かる大学ではない
42: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:30:19.65 ID:D+1Jr2tAM
>>34
そんなことないやろ
48: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:31:30.79 ID:nZshCkssd
>>42
すべりどめは腐るほどいる
39: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:30:17.06 ID:K/dONWHl0
早稲田法なんてセンター利用で無対策で受かったけど、今って共通テスト枠ないの?
46: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:31:16.36 ID:D+1Jr2tAM
>>39
枠自体はあるけどワイ私文志望で三教科やから~
40: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:30:18.17 ID:Eeyu7Iybd
逆に自分でいけると思うんか?
44: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:30:46.38 ID:D+1Jr2tAM
>>40
30%くらいは可能性あるやろ
52: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:31:37.08 ID:Eeyu7Iybd
>>44
すまん、0やで
56: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:32:15.33 ID:D+1Jr2tAM
>>52
根拠をいってよ
41: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:30:18.18 ID:rF8z3OQH0
やるしかないやろ
黙って勉強しろ
45: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:30:53.42 ID:v2d2khFf0
英語取れるなら余裕
49: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:31:32.22 ID:D+1Jr2tAM
>>45
文法問題がまったくとけない
47: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:31:18.43 ID:QGNSwBzK0
イッチ高校の偏差値は?
それでだいたい分かるで
54: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:31:47.45 ID:D+1Jr2tAM
>>47
58
69: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:33:42.48 ID:QGNSwBzK0
>>54
その偏差値なら早稲田とかまず無理やで
マーチすら全落ちしそう
72: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:34:27.47 ID:D+1Jr2tAM
>>69
共通テストならコンスタントに9割取れるから
マーチは共通テスト利用でいけるわ
90: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:37:41.56 ID:QGNSwBzK0
>>72
まあ口だけならなんとでも言えるわな
早稲田とか偏差値60後半の高校のヤツらがしっかり対策して
ようやく3割くらい受かるかなってレベルやぞ
60未満でなおかつその高校で神童レベルでもないようなやつはまず無理や
97: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:38:23.08 ID:D+1Jr2tAM
>>90
模試では毎回1位や
102: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:39:40.22 ID:QGNSwBzK0
>>97
ならワンチャンあるな
こんなくだらんスレ立ててないで勉強しろよ
50: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:31:32.38 ID:hSkVStCA0
今6割とれるやつは本番で8割は固いから勉強せんでええ
51: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:31:34.94 ID:mr5K1QCrd
創造理工機械工学科は過去問やらなくても行けたわ
ちな東工大
53: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:31:40.46 ID:YHF1oU54a
具体的に科目と点数教えてや
62: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:33:15.91 ID:D+1Jr2tAM
>>53
英語
30~40/60
国語
30~35/50
世界史
30/40
90点や
75: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:34:40.92 ID:YHF1oU54a
>>62
国英は1ヶ月じゃ伸びない
世界史は8割取れるかもしれんが難易度的に9割は安定せん
結論無理 諦めろ
78: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:35:20.05 ID:D+1Jr2tAM
>>75
英語は伸びるやろ
61: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:33:09.08 ID:EL6tLu8K0
昼休みにずっとなんJって友達いないんか
https://dotup.org/uploda/dotup.org2358342.png
64: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:33:25.54 ID:0v1kSzFR0
先進理工学部は落ちたで
まあ田舎駅弁医が本命やったからええけど
早稲田は問題が難しい
65: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:33:30.35 ID:Z1dlvteA0
どうでも良いが
入試終わった後にMARCHが高学歴やってなんj荒らすのはやめてくれ
70: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:34:02.98 ID:D+1Jr2tAM
>>65
高学歴でしょ
82: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:36:07.01 ID:Z1dlvteA0
>>70
なんj民はそう思って無いで
66: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:33:31.72 ID:wGvAXbvXa
早稲法、世界史むずくない?
81: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:36:06.16 ID:D+1Jr2tAM
>>66
中国史出るよね
あんま興味ないしつらいわ
社会教科嫌いだし
71: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:34:13.62 ID:bvsN89KKd
今まで勉強してきてこれから1ヶ月もちゃんと続けられたらいける
76: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:34:41.61 ID:D+1Jr2tAM
>>71
今までしとらんから困ってる
83: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:36:42.70 ID:X/MF55gjd
いけるやろ
ここで怠けてマーチ行ったら後悔残るで
87: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:37:13.56 ID:D+1Jr2tAM
>>83
マーチいくなら首都大いくわ
都立大学に名前変わったが
94: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:38:11.37 ID:bLoJ2XJ+0
共通テスト9割取れるのに早稲田はムズいのか
98: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:38:33.30 ID:D+1Jr2tAM
>>94
3教科や
101: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:39:31.55 ID:Tu2oqpeDM
マジで死ぬ気でガチればいける
104: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:39:57.05 ID:Z1dlvteA0
早稲田ってなんjとか受サロやと馬鹿にされてるけど普通に難しいからな
かく言うワイやって政経落ちたし
108: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:40:37.17 ID:D+1Jr2tAM
>>104
政経合格最低点高過ぎやろ
問題むずい上に
109: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 12:40:38.58 ID:DJuFtLRnd
共通テスト9割取れてんなら早稲田いけるやろ
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1610421934/
東大生だけど早稲田は低学歴だと思う。立教は紛うことなき高学歴。
東大じゃないやつが東大の格落とそうとしてて草
模試で1位なのに推薦貰えんのか?
1ヶ月で地帝は完全に無理だけど
早慶ならなんとかなる マーク全部埋めて運頼みや
受かるって言われたら「ちゃんと答えてくれ」で
受からないって言われたら「根拠は?」じゃ誰も相手したがらないだろ
今素点7割じゃ受からんくなってるよな
過去問で6割だったら本番では5割だろうな
文法0点レベルなのに
どうやって長文9割解けるんだ
合格できて、成績も良くても社会に出たら使えない奴感
早稲田法の国語クソ難しかった記憶があるわ
法って偏差値と単位取得の難易度の割には民間就職良くないのに人気なの謎だわ
そりゃあ早稲田法学部に上位は検事弁護士あたりを目指すから民間就職してるのは他の道に進むタイプか司法試験諦めた層だからな
早大法は一般入試で数学を必須科目にすれば民間就職も良くなるかもしれない。
異論は認める。
こういうのが落ちて学歴厨になるのか
法が就職微妙なのは忙しいからでは?文系は課外活動のが大事だし
こういうとこだと早稲法人気だけど国教・商のが就職強いし、国教に関しては政経よりも上だと思う
早稲田文系は政経以外なら社学行くわ。単位取るのも楽だし何でも学べるし
でも元夜間ってのがかなりマイナスなんだよな…