1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 14:59:11.091 ID:/lg95HBv0
将来への不安が消えて好きなことしまくってる
最高
最高
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 14:59:58.152 ID:SVs+8KBMa
なんろう
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 15:01:21.085 ID:/lg95HBv0
>>2
実質7浪かな?
受験勉強は1年半くらいで受かった
実質7浪かな?
受験勉強は1年半くらいで受かった
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 15:00:04.439 ID:3CbFThAY0
くわしく
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 15:02:51.145 ID:/lg95HBv0
>>3
Eラン私文で2浪1留、人生詰んでた
バイト先のアホが医学部再受験したって聞いて、こいつが入れるなら俺でも入れると思った
1年半かけて勉強して受かった
Eラン私文で2浪1留、人生詰んでた
バイト先のアホが医学部再受験したって聞いて、こいつが入れるなら俺でも入れると思った
1年半かけて勉強して受かった
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 15:02:44.979 ID:R3Kxl9oF0
医学部では浮くけど
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 15:05:17.210 ID:/lg95HBv0
>>6
めちゃくちゃ再受験や多浪多いから浮かないよ
純粋浪人で6浪って人とか、再受験でも30代とかいる
学士入学者もいるしね
めちゃくちゃ再受験や多浪多いから浮かないよ
純粋浪人で6浪って人とか、再受験でも30代とかいる
学士入学者もいるしね
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 15:05:51.716 ID:SCdI0+amp
>>10
んな奴滅多にいねえよ
んな奴滅多にいねえよ
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 15:07:19.962 ID:/lg95HBv0
>>11
うちは特別多くて、+4以上が20%以上いる
でもどこも数人~十数人はいるっぽいよ
うちは特別多くて、+4以上が20%以上いる
でもどこも数人~十数人はいるっぽいよ
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 15:08:03.958 ID:SVs+8KBMa
フリーターしながらの受験って感じ?
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 15:10:27.044 ID:/lg95HBv0
>>14
最初の半年はフリーターしながら
その後丸1年引きこもって勉強だけの生活
最初の半年はフリーターしながら
その後丸1年引きこもって勉強だけの生活
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 15:08:07.258 ID:Qvbvsqs80
どうせ私立の低偏差値
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 15:11:26.577 ID:/lg95HBv0
>>15
国立
私立医学部に金出してくれるような家なら
医学部なんて行かずに一生実家に寄生するだろ普通
国立
私立医学部に金出してくれるような家なら
医学部なんて行かずに一生実家に寄生するだろ普通
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 15:11:12.639 ID:PdrSq3hA0
医学部は最底辺でもそこそこ偏差値高いけどね
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 15:11:50.730 ID:yX6dB5680
詩文から一年半で行ける医学部なんてねーだろ
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 15:15:01.531 ID:/lg95HBv0
>>19
年取ったら要領よくなるんだよ
所詮、高校生が受けるテストなんだし、要領よくやりゃ大丈夫
Eラン詩文で2浪もしたアホな俺が言うんだから間違いない
年取ったら要領よくなるんだよ
所詮、高校生が受けるテストなんだし、要領よくやりゃ大丈夫
Eラン詩文で2浪もしたアホな俺が言うんだから間違いない
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 15:13:57.211 ID:3CbFThAY0
勉強内容とか教えて
やった参考書とか模試の成績など
やった参考書とか模試の成績など
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 15:16:14.660 ID:/lg95HBv0
>>20
実は今4年なんだよね
旧課程でいいなら教えられるけど
実は今4年なんだよね
旧課程でいいなら教えられるけど
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 15:26:25.073 ID:3CbFThAY0
>>23
教えてくれー
教えてくれー
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 15:33:26.878 ID:/lg95HBv0
>>30
基本的には、和田秀樹の「受かる青チャートの使い方」みたいな本を読んで、
それを全教科同じ方法でやっただけ
教科別に聞きたいのがあれば書くよ
基本的には、和田秀樹の「受かる青チャートの使い方」みたいな本を読んで、
それを全教科同じ方法でやっただけ
教科別に聞きたいのがあれば書くよ
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 15:36:28.365 ID:3CbFThAY0
>>33
英語と化学!
英語と化学!
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 15:44:46.680 ID:/lg95HBv0
>>36
英語は前の大学である程度の量を読み込んでたけど、基礎は壊滅してたから中学の復習からはじめた
公文式の英文法ドリル(数週間で終わる)
↓
山口の英文法実況中継(上下二冊のやつ)
↓
西きょうじの基本はここだ(最高だった、何度も読み返した)
↓
ポレポレ英文解釈
志望大学は英作文を出すんだけど、毎年同じパターンだから、最初にテンプレ完成させていって完璧に暗記した。
あとは単語と中学レベルの短文書くだけにしていった。これで爆アド取ったと思う。
センターは190以上、二次はA評価(得点率80%以上)だった。
英語は前の大学である程度の量を読み込んでたけど、基礎は壊滅してたから中学の復習からはじめた
公文式の英文法ドリル(数週間で終わる)
↓
山口の英文法実況中継(上下二冊のやつ)
↓
西きょうじの基本はここだ(最高だった、何度も読み返した)
↓
ポレポレ英文解釈
志望大学は英作文を出すんだけど、毎年同じパターンだから、最初にテンプレ完成させていって完璧に暗記した。
あとは単語と中学レベルの短文書くだけにしていった。これで爆アド取ったと思う。
センターは190以上、二次はA評価(得点率80%以上)だった。
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 15:49:32.032 ID:/lg95HBv0
化学は完全に和田秀樹の青チャート本のやり方でやった。
参考書と問題集を化学にしただけ。
らくらくマスターをやりながら初学者用の参考書(何か忘れた、ごめん)
↓
チェックアンドリピート(すごく良かった)
↓
鎌田の有機化学、福間の無機化学(無機は最高だった、この参考書の表を何度も書き出してトイレに貼ったりした)
↓
重要問題集(わからないところは新研究って分厚い参考書を見ながら)
英語も化学も、時間を区切る、わからなかったら答えを見る、システマティックに大量に復習するっていう
和田秀樹の方法がめちゃ参考になった
参考書と問題集を化学にしただけ。
らくらくマスターをやりながら初学者用の参考書(何か忘れた、ごめん)
↓
チェックアンドリピート(すごく良かった)
↓
鎌田の有機化学、福間の無機化学(無機は最高だった、この参考書の表を何度も書き出してトイレに貼ったりした)
↓
重要問題集(わからないところは新研究って分厚い参考書を見ながら)
英語も化学も、時間を区切る、わからなかったら答えを見る、システマティックに大量に復習するっていう
和田秀樹の方法がめちゃ参考になった
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 15:54:36.589 ID:3CbFThAY0
>>41
ついでに数学も教えてくれ
センター対策とかも
ついでに数学も教えてくれ
センター対策とかも
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 16:05:49.577 ID:/lg95HBv0
>>44
数学はやり方はもろに和田秀樹本のパクリ
数学初学者だったから最初にマセマってのやって、問題集は赤チャート、参考書はモノグラフ、駿台の受験数学シリーズみたいなの
センター対策はZ会の分野別で苦手な分野の解法を詰め込んだ後、代ゼミのセンター模試集で量をこなした
センターはとにかく時間はかって演習して丸付けして知識を詰め込んで・・・っていうのがいいんじゃないかな
あと、過去問を見たらかなり数学C(今はないんだっけ?)に偏ってたので
行列とか曲線はガチガチに強化して、数3の微積は完全に捨てた
本番は確率(1A)、微積(3)、行列(C)、曲線(C)で3完したから作戦成功
数学はやり方はもろに和田秀樹本のパクリ
数学初学者だったから最初にマセマってのやって、問題集は赤チャート、参考書はモノグラフ、駿台の受験数学シリーズみたいなの
センター対策はZ会の分野別で苦手な分野の解法を詰め込んだ後、代ゼミのセンター模試集で量をこなした
センターはとにかく時間はかって演習して丸付けして知識を詰め込んで・・・っていうのがいいんじゃないかな
あと、過去問を見たらかなり数学C(今はないんだっけ?)に偏ってたので
行列とか曲線はガチガチに強化して、数3の微積は完全に捨てた
本番は確率(1A)、微積(3)、行列(C)、曲線(C)で3完したから作戦成功
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 15:16:13.989 ID:3CbFThAY0
大学の勉強どう?
試験多くて大変そう
試験多くて大変そう
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 15:17:58.558 ID:/lg95HBv0
>>22
1年は楽勝
2,3年は死ぬかと思った
4、5年はテストがほぼなくなってみんな楽だって言ってるけど、実習ばかりになってコミュ障の俺は死にかけてる
6年は1年かけて国試対策
1年は楽勝
2,3年は死ぬかと思った
4、5年はテストがほぼなくなってみんな楽だって言ってるけど、実習ばかりになってコミュ障の俺は死にかけてる
6年は1年かけて国試対策
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 15:17:35.610 ID:SVs+8KBMa
もう30近いのか
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 15:19:02.308 ID:/lg95HBv0
>>24
アラサーだね
元がアホなので10近く年下の子と能力は大して変わらん、多少要領いいとは思うけど
アラサーだね
元がアホなので10近く年下の子と能力は大して変わらん、多少要領いいとは思うけど
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 15:18:05.201 ID:Inn4jrSn0
現役のとき偏差値高かったんじゃないの?
それか勉強開始前から数学か英語が得意だったとか
それか勉強開始前から数学か英語が得意だったとか
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 15:21:43.720 ID:/lg95HBv0
>>26
高校は普通の公立
模試の成績は覚えてないけど偏差値40代の私立文系に2浪してるからお察し
再受験の勉強開始した直後、センター模試で英語が130点くらい、現国もまあまあ良かった、数学は20点と0点くらい
高校は普通の公立
模試の成績は覚えてないけど偏差値40代の私立文系に2浪してるからお察し
再受験の勉強開始した直後、センター模試で英語が130点くらい、現国もまあまあ良かった、数学は20点と0点くらい
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 15:24:00.614 ID:/lg95HBv0
とにかく言いたいのは、医学部に入った時点でほぼ6年後には医者になるのが確定する
だから、安心感を持ちながら毎日遊び暮らせるってこと
それに比べりゃ勉強が多少大変な事くらいなんでもない
人生に行き詰ってる人は再受験おすすめだよ
だから、安心感を持ちながら毎日遊び暮らせるってこと
それに比べりゃ勉強が多少大変な事くらいなんでもない
人生に行き詰ってる人は再受験おすすめだよ
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 15:28:17.638 ID:Inn4jrSn0
>>29
面接で高校卒業後のことと、医学部を目指した理由なんて答えた?
面接で高校卒業後のことと、医学部を目指した理由なんて答えた?
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 15:35:38.280 ID:/lg95HBv0
>>32
大学行ってた事はちゃんと話したよ
再受験の理由は、そこの医学部が特に力を入れてる分野を調べて、それに合致するような適当なエピソードをでっちあげて話した
大学行ってた事はちゃんと話したよ
再受験の理由は、そこの医学部が特に力を入れてる分野を調べて、それに合致するような適当なエピソードをでっちあげて話した
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 15:45:18.474 ID:xwZgg8ik0
ちゃんと再受験成功したのが凄いな
俺も私文行って就活の時期になってから実家の病院継ぎたい気持ちになったけど年齢とか受かる保証もないしでどうしても踏み出せなかったわ
俺も私文行って就活の時期になってから実家の病院継ぎたい気持ちになったけど年齢とか受かる保証もないしでどうしても踏み出せなかったわ
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 15:53:14.050 ID:/lg95HBv0
>>40
実家が病院か、羨ましい
俺は単に人生詰んでたから医学部受けただけ
俺がその立場なら医学部受けないで実家の事務職員とか目指したかも
実家が病院か、羨ましい
俺は単に人生詰んでたから医学部受けただけ
俺がその立場なら医学部受けないで実家の事務職員とか目指したかも
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 16:07:09.463 ID:iWU008/zH
うつ病でよく勉強できたもんだな
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 16:11:30.470 ID:/lg95HBv0
>>46
勉強はじめる前にいろいろ薬変えて試してた時期があって、それからは割と安定してる
1年のころに勝手に断薬したら生活崩壊したけど
勉強はじめる前にいろいろ薬変えて試してた時期があって、それからは割と安定してる
1年のころに勝手に断薬したら生活崩壊したけど
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 16:07:44.917 ID:3CbFThAY0
いろいろすごいな
んでどこ大だよ!
んでどこ大だよ!
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 16:13:52.037 ID:/lg95HBv0
>>47
ひみつ、駅弁だよ
自分の得意不得意(英語の読解作文はいける、文法微妙、数学はセンターはいけるけど二次は壊滅)に合う大学をめっちゃ探した
実は大学選びが一番大切なんじゃないかと思う
ひみつ、駅弁だよ
自分の得意不得意(英語の読解作文はいける、文法微妙、数学はセンターはいけるけど二次は壊滅)に合う大学をめっちゃ探した
実は大学選びが一番大切なんじゃないかと思う
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 16:11:01.051 ID:z+uWnl8mM
どのくらいのレベル受けたのか気になる
駅弁だと逆に多浪に面接とかきついイメージあるし
駅弁だと逆に多浪に面接とかきついイメージあるし
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 16:16:05.245 ID:/lg95HBv0
>>48
一応参考に
でも「厳しい」って評価のところにも何人も再受験生いるの知ってるし、信ぴょう性はどうかな
http://www.saijuken.com/kokusai/
一応参考に
でも「厳しい」って評価のところにも何人も再受験生いるの知ってるし、信ぴょう性はどうかな
http://www.saijuken.com/kokusai/
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 16:14:36.775 ID:LnqN6LcLp
おれも鬱なんだが勉強する環境作りどうしてた?
鬱特有の失敗談とか対策とかあった?
予備校行ってた?
鬱特有の失敗談とか対策とかあった?
予備校行ってた?
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 16:24:11.540 ID:/lg95HBv0
>>51
うつ、勉強するにはめっちゃ足かせだよね
環境づくりは色々気を使った
・勉強を開始するのは鬱が寛解してる時期を選んだ(再発したらすぐに中断すると周囲に言っておいた)
・実家に帰って親とだけしか付き合わない半ひきこもりになった(親は鬱にも再受験も理解を示してくれていた)
・夜更かししない、昼夜逆転させない、よく散歩をする
予備校はいかなかったけど、勉強をするペースを作るにはいいかもね
とにかく寛解状態だったし、鬱との付き合いもある程度慣れたかなって感じたので
だから、再受験中の失敗はないかな
入学後に勝手に断薬して一時期頭おかしくなってたけど
うつ、勉強するにはめっちゃ足かせだよね
環境づくりは色々気を使った
・勉強を開始するのは鬱が寛解してる時期を選んだ(再発したらすぐに中断すると周囲に言っておいた)
・実家に帰って親とだけしか付き合わない半ひきこもりになった(親は鬱にも再受験も理解を示してくれていた)
・夜更かししない、昼夜逆転させない、よく散歩をする
予備校はいかなかったけど、勉強をするペースを作るにはいいかもね
とにかく寛解状態だったし、鬱との付き合いもある程度慣れたかなって感じたので
だから、再受験中の失敗はないかな
入学後に勝手に断薬して一時期頭おかしくなってたけど
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 16:38:40.061 ID:/lg95HBv0
そろそろ落ちます
付き合ってくれてどうもでした
将来が不安なら再受験とかいいですよ
では
付き合ってくれてどうもでした
将来が不安なら再受験とかいいですよ
では
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/12(日) 16:48:22.383 ID:of/Q4A6G0
おめでとう。
もう、鬱再発させんなよ。
自信持て。
もう、鬱再発させんなよ。
自信持て。
引用元: http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1465711151/
おめ!
まぁそのままEラン私文で就活してた場合に比べりゃ大成功じゃねぇーの?
正直、今までにないくらいウソ臭い内容だな
証拠も全くないし
まぁ、別に?
コレ見て楽しめるやつが沢山いるから問題はないけどね
3
イタすぎ
何様なの?笑
素直になれないと辛いよ?
※4
これでもかというほど素直なんだが?
※3
ひねくれてるなぁー
見ててウゼェよお前
医学部の話題になると必ず「底辺私立」って言い出す輩がいるんだな
気にすることでもないんだが、やっぱり哀れだよね。
面白くないって思うのは個人の勝手だけど、他人を煽るような内容を付け加えるのはダメだな
さらっと書いてるけど、本当に立派だわ
「私立底辺w」とか言う奴は単純に僻みなのか、それとも入試自体の難易度によって学生のレベルが違ってくることを実際に肌で感じた経験があったのだろうか?
2 その辺の東大生よりよっぽど勝ち組だわ
旧課程の赤チャートとかよくやるな
お前、まだ勝ち組枠。
私立底辺つったって最近は医学部全体のレベル差が縮まってて低くても65は必要だぞ
東大生だけど、東大生より勝ち組ってのはいただけないわ...(そもそも何を持って勝ち組とするかによるけど、学歴なら負けてないでしょ)
これでさらに地方で小児科医や産科医になってくれりゃうれしいが
とりあえずおめ
年齢設定とかはリアルだけど数3の微積捨てるってなにそれ。
他が得意だったとしてもわざわざ捨てるとかありえん。
東大生は将来が約束されてるわけじゃないけど、医学部に入れば医者になることが決まってるしね(国試に受かれば)
もちろん、学歴は一流だと思うよ
何か嘘くさいな
※3 くっさ
アンチコメは嫉妬でアンチコメする
本当に受かったんなら相当な努力と地頭があったんだと思う、常人には頑張って出来ることではない。鬱で台無しになってたパターンかな、地頭の良さと鬱の関係は結構影響大きいらしいし
元から頭いい人が鬱で勉強できなくなって私文に行ったのかな
なんにせよ1年半でほぼ0からはすごいが
まあ医学部は人気だからそれだけ嫉妬する奴も多いだろ。大目に見てあげようよ
※3 よしよし、嫉妬のあまり現実を直視できないでいるんだね、もう大丈夫だよ^^
頑張ったみたいだけど、遅すぎないか笑
※3 恥ずかしいな
私文高校生かな?笑
宝くじ一等が10回当たったとかだったら嘘くさいけど、
これって努力次第で可能なことじゃん
何が嘘くさいの?努力したことがないから何でも不可能に思えるの?
素直にすごいって言えない人
かわいそう
東大理3ならともかく駅弁医学部合格位誰でも2年くらいみっちり0からでも勉強すりゃ行けるわ
本当なら半端なくすごいが、学生証がな・・・
米20 モグラは巣に帰って、どうぞ
こんな信憑性の低い情報をありがったがってる時点でお前らの程度の低さが分かるな
まあ合格者の体験自体、美化しがちで参考にならないけどな
予備校講師のが1番参考になる
証拠もなく信憑性の低い情報を鵜呑みにするのが素直で素晴らしいの?馬鹿らしいなあw
以上医学部受験生並の雑感ですた
※31.32
ハイ、学生証
おっすおら元Eラン詩文で鬱病
理系だけど微積は捨てた。
宅浪で一年半の勉強で国立医学部合格
>所詮、高校生が受けるテストなんだし、要領よくやりゃ大丈夫
医学部での勉強も余裕。
>医学部に入った時点でほぼ6年後には医者になるのが確定する
>だから、安心感を持ちながら毎日遊び暮らせるってこと
つっこみ所多すぎだろw
コメ欄でもさんざん突っ込まれてるけど医学部で微積捨てるなんて聞いたことない
1番の得点源となるところだし現役と差がつくところなのにww
※35
微積は安定するけど勉強時間かかるし、二次の4問中1問だったなら捨てて正解じゃね?
二次重視の旧帝だと捨てられないけどセンター重視の駅弁医なら尚更
・駅弁医
・多浪と再受験に寛容
・二次数学が大問4つ
もしかして……と思って某駅弁の過去問調べたけど、2013年が確率・微積・行列・曲線だった
今4年生ってことはどんぴしゃだな
大学特定できたわ
その前年は大問4つのうち2つが行列か
本当に出題がめちゃくちゃ偏ってるな
とはいえその大学も微積2問~3問の年も普通にあるし相当なギャンブルだな
思い切った作戦と幸運が噛み合ったんだな
すげーわ
滋賀医かと思ったけど違うか?
R大か
片っ端からネットで過去問漁ってしまった
学生証、なし!w
ほんとの話じゃねーか
嘘乙とか言ってた奴w
しかし一昔前なら、年齢で面接点がゼロになるので、試験の成績がいくら良くても不合格確実だった。
今は年齢で面接点をゼロにするようなことも無くなったんだろうか。
絶対ウソ。
嘘だと思うならマセマの初めから~を本屋で読んで赤チャート読んでみろ。
出来るわけがない。
多分高校が超進学校の落ちこぼれだわこれ。
数学の他の参考書も見てみた。
「初学者じゃついていけません」だってさ。
確かにz会の数学問題集ってハイレベルって聞いたことあるわ。
再受験は事実かもしれんが、高校は相当いいとこ言ってたな。
まあ普通の頭じゃ1年半じゃ医学部受からんよ
※45
z会のセンター数学は俺も使ったけど6割→8割を目指すような基礎レベルだったよ
二次の問題集は知らないけど、この人はセンター対策だけz会なんだろ
あと赤チャートが難しいって大昔の話で、今は基礎から網羅してる
単元の最初のほう見てみ
教科書レベルだから
※43
数十年前からいたけどね
歯学部出てから医学部再受験とか、実家の病院継ぐために文系学部出てから医学部とか
むしろ不景気で医学部人気になった現在のほうが再受験不利になってる
上の米欄でも言ってる人いるけど、地頭いいのに鬱で受験勉強できなかっただけだろ
下の方はまあそんなにだが、上の方の医学部は本当に難関
受験生のレベルが数段違う
こういう話になると超進学校だったんだろとか地頭が良かったんだろとか言う奴いるよな
自分が出来ない事を認めたくなくて地頭がいい奴には負けても仕方ないって思いたいんだろうけど
ダッサwww
1年半で国医合格なんてありえない!!!
と思い込みたいクズが頑張って反論してて情けない気持ちになる
自称進学校ってネットでよく言われている関西の私立高校出身(上は東大、下は専門、平均同志社)だけど文系クラス出ている人が国立や私立の医学部に再受験で受かっているのをよく見ていたからそこまで嘘やとは思えないな
モノグラフwww
ここら辺が嘘くささ満載
いや別にモノグラフは普通だろ・・・
どうにかして嘘って言いたいんだな
ド定番の教材を並べたらそれはそれでウソというからね、ウソと言いたがる手合いは。
精神病ってこんなもんなんだよな。
いいことありゃすぐ治る。
そのくせ面倒くさい。
んでも国立医学部くらいなると要領とか、そういうのでどうにかなるレベルじゃないんだけどな。
野球センス0の運動音痴だったけど甲子園出場できてスタメン入ってたって言ってるようなもん。
※57
甲子園なめすぎでしょw
勉強は本当に努力でどうとでもなる
運動はフィジカルとか越えられない壁がある
とか言ったら勉強にも地頭って壁があるじゃん!って言われそうだからあらかじめ言っとくけど
地方医ならセ試86パーセントくらいとって2次はマーチくらいの標準問題だから
地頭無しで到達できる
↑
マーチ標準問題にしても8割取らな受からんけどな
もしセンター86%が地頭ナシで行けると本気で思ってるなら、君の地頭の定義がクソほど重たいか君の周りにアホがおらんかったかやで
もし1が本気で勉強して2浪Eラン私文なら、効率とか関係ないレベルで地頭悪いと思うけどな
※59
センター高得点狙いの勉強してみりゃわかるけど
8割までは誰でも楽、9割に才能の壁がある
地頭なくても努力だけで86%ってのは、辛いだろうけど人並の頭があれば狙えるラインじゃね
↑
君は2浪Eラン私文で人並みの頭って言えると思うんか…?
俺も大学入って家庭教師してはじめて気づいたけど、どうしようもなく頭が悪い子ってのはいるもんだ
俺や※58や※60は、そういうのが周囲にいない環境だったってだけ
※59の様に、センター9割弱でも能力的に無理って人は実際に多いんだよ
生まれつき頭が悪いのか、それとも育ちが悪いのか、原因は知らないけどね
↑
※59やがワイのことセンター9割弱も無理って言ってるようでなんかやめてほしい
※63
ようでも何もそう書いてあるやんアホか
実際なんぼとれたのか言うてみ
医学部で微積捨てるって面白いこと言うんだね
*59
センター85%を努力で到達できる区域って事勉強すればわかるんじゃない?
あとまとめで蒙古弁とか気持ち悪いからやめたほうがいいよ
※65
普通の受験生ならありえないよな
微積なんて高得点で安定するし
数学0からスタートで志望校の傾向みて捨てて結果4問中3完0半、とまで聞けば納得はするけど
コメ欄でセンター9割は誰でもできる。できないのはどうしようも頭が悪いやつって
すさまじいこと言ってんな。
現実を見ようよ。センター9割って偏差値70以上なんだぞ。
※68
9割じゃなくて8割5分な
実際、8割は誰でも届くし、8割5分も対策しっかりすれば届く
でも9割に壁があって、それを超えるのは優秀な頭脳か運が必要
よかったなあ 俺も親の影響で鬱でて今の大学辞めたいって思って色々考え直したら、もともと自身があった記憶力がどうやらサヴァン症候群並みかもしれないって思い始めて、やっぱりその能力生かしてトップ目指してえってめっちゃ意欲的になって今東大文1目指して仮面浪人始めた。
やっぱり高い目標があると努力する意欲でるしましてや成功すればそれが自身になって鬱も消えるかもな
自分語りすまんかった。俺も頑張る。
医学部に入ったから鬱が治ったのではなく、医学部や難関大学に入れなかったから、鬱になったんだろう。
なんか、因果関係が逆になってると思う。
※3
イタタタタタタタタ
※59
ようガイジ
普通の人間が努力すれば85%なんて到達するんだよなぁ
ワイ宮廷やけど個別指導塾で働いてたらシャレにならんバカがちょいちょい登場するからセンター8割5分が努力でどうにかなるもんじゃないと痛感する。
5年塾に通って教科書レベルの一次方程式が解けない高校生とかいるからな
8割5分は努力であげられるギリギリのラインかもな
135点落とせるから
9割は国語の難易度+その日の調子次第+数学で計算ミス0+英語の発音の難易度次第だからなぁ