1: 風吹けば名無し 2018/09/26(水) 20:15:36.98 ID:b3DyBN4HM
なに?
5: 風吹けば名無し 2018/09/26(水) 20:16:02.33 ID:rlnfRhbr0
使える 使えない 使えない
6: 風吹けば名無し 2018/09/26(水) 20:16:27.92 ID:b3DyBN4HM
>>5
実学か否かって区分か?
実学か否かって区分か?
9: 風吹けば名無し 2018/09/26(水) 20:16:54.35 ID:ZXXHfi+y0
名前の通りやろ
13: 風吹けば名無し 2018/09/26(水) 20:17:51.76 ID:b3DyBN4HM
>>9
商いを学ぶ=経営を学ぶではないんか?
商いを学ぶ=経営を学ぶではないんか?
10: 風吹けば名無し 2018/09/26(水) 20:17:16.19 ID:b3DyBN4HM
ちなワイは経営系ゼミ所属
17: 風吹けば名無し 2018/09/26(水) 20:18:55.71 ID:slUXK6M6d
経済は数学
経営は歴史
商学は会計
経営は歴史
商学は会計
19: 風吹けば名無し 2018/09/26(水) 20:19:28.37 ID:b3DyBN4HM
>>17
なんとなくしっくりきたわ
なんとなくしっくりきたわ
20: 風吹けば名無し 2018/09/26(水) 20:19:44.77 ID:yT9fwqrt0
商学部は会計士
経営学部は社長
経済学部は学者、官僚になるために行く所や
経営学部は社長
経済学部は学者、官僚になるために行く所や
24: 風吹けば名無し 2018/09/26(水) 20:21:06.35 ID:dEEmWCPZa
>>20
お前すげーアホっぽいな
お前すげーアホっぽいな
23: 風吹けば名無し 2018/09/26(水) 20:20:36.22 ID:z1sjljzD0
商と経営は同じやろ
経営学部があるとこは商学部置いてなくて
商学部あるとこは経営学部がない
経営学部があるとこは商学部置いてなくて
商学部あるとこは経営学部がない
25: 風吹けば名無し 2018/09/26(水) 20:21:14.59 ID:R8U/nRme0
それぞれメインなのが
商学部……会計学
経営学部…経営学
経済学部…経済学
上から順に実務的
商学部……会計学
経営学部…経営学
経済学部…経済学
上から順に実務的
32: 風吹けば名無し 2018/09/26(水) 20:22:23.31 ID:b3DyBN4HM
>>25
わかりやすい
わかりやすい
27: 風吹けば名無し 2018/09/26(水) 20:21:33.95 ID:/NKqITYya
経済はなんかフワッとしてるよな
36: 風吹けば名無し 2018/09/26(水) 20:23:40.18 ID:JiK6OVGs0
マジレスすると
経済学部は経済学の勉強するところ
経営学部は経営学の勉強するところ
商学部は経済学も経営学も究めるほど正確な学問じゃないので有用な範囲でのみ教養として学び、あとは会計学、民法、語学など商取引に実際に使える技能をひたすら修める学部
経済学部は経済学の勉強するところ
経営学部は経営学の勉強するところ
商学部は経済学も経営学も究めるほど正確な学問じゃないので有用な範囲でのみ教養として学び、あとは会計学、民法、語学など商取引に実際に使える技能をひたすら修める学部
46: 風吹けば名無し 2018/09/26(水) 20:26:01.44 ID:b3DyBN4HM
>>36
なるほど
サンガツ
商学部は理論は程々に実務スキルを極めるのか
なるほど
サンガツ
商学部は理論は程々に実務スキルを極めるのか
38: 風吹けば名無し 2018/09/26(水) 20:24:13.56 ID:Jcp+fRgSd
経済学部が一番上やで
東大、京大に商学部、経営学部なんてアホみたいな学部はないし
東大、京大に商学部、経営学部なんてアホみたいな学部はないし
54: 風吹けば名無し 2018/09/26(水) 20:27:06.39 ID:uYLAAGlJd
>>38
いや、商学部が一番上だろ
東大京大に商学部が存在しないのは設立経緯の問題
世界で見ても最も人気で価値のある学位はmbaと言われてるし
いや、商学部が一番上だろ
東大京大に商学部が存在しないのは設立経緯の問題
世界で見ても最も人気で価値のある学位はmbaと言われてるし
39: 風吹けば名無し 2018/09/26(水) 20:24:14.44 ID:0dUqvCaU0
商は会社の一部署、経営は会社全体、経済は社会の流れ全体
49: 風吹けば名無し 2018/09/26(水) 20:26:23.68 ID:b3DyBN4HM
>>39
おおお
すごいしっくりきたやで!
おおお
すごいしっくりきたやで!
47: 風吹けば名無し 2018/09/26(水) 20:26:04.41 ID:Y6LzdtAK0
それの複合学科みたいなとこおるけど結局違いわからんかったで
53: 風吹けば名無し 2018/09/26(水) 20:27:03.14 ID:d9+l77YA0
ワイ商学部やけど交通論とかマーケティングとかばっかりやな
62: 風吹けば名無し 2018/09/26(水) 20:28:42.21 ID:BKQOYwpD0
経済学は独占防止を目指し、経営学は独占の方法を勉強する
65: 風吹けば名無し 2018/09/26(水) 20:29:15.44 ID:b3DyBN4HM
よし
上流が経済学、中流が経営学、下流が商学部やな
これで終わり!閉廷!
上流が経済学、中流が経営学、下流が商学部やな
これで終わり!閉廷!
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1537960536/
MBAは経営学修士のことなんだよなあ
ぎゃははは
study速報はリゼロのパクリ
4コメ!!!
土曜日万歳
宅浪ワイ
勉強スタート
みんな応援して
テスト
てすと
ID意味ないな
わざわざIDかえるために工作するとかほんとここの連中って暇なんだな
まあ当たり前か
友達いないニートなんだろうし
東大には経済学部経営学科があるやろ
米6 がんばれ
ワイもスタ速卒業するか
たまにはいいスレまとめるやん、さすが三農
息子は駅弁工学部行ってます
経済が一番上。
※12
ありがとやで
※ 17
返信してないで勉強しろ
こんな奴らが商学経済学経営学の違い語ったってどうせ行きつく先は同じ
また受サロじゃないな
一橋に喧嘩を売っているレスが多すぎだろ
商学部は名前がなんかダサい
こういうのってけっこう大事だからな
ワイ経済学部生、それなりに上手い例えで納得した。
はっきり言ってどれもゴミだよな
文系学部とか法学部だけでいいと思う
全部受験科目に数学がない大学が多い
文系学部で受験科目に数学があるのは経済学部だけっていう大学も多い
全学部、数学が課されるところもあるで。もちろん二次まで。
元官僚が経済学部で数学いらないなんて世界の笑いものと言ってたな
そのアホ官僚は嫌いだが言ってることは正しい
数学者「経済学が数学だってよw 素人だますのもいい加減にせえよ」
物理学者「哲学が量子力学とか言い出すぐらいインチキっすなぁ」
※21の者だ。
一橋商ワイ、このスレを見て呆れる
エアプばっかやんけ
国公立商学部あと小樽と大阪市立くらいだからなあ
適当な意見言われがち
あのさぁ、おまえら大学って遊びにいくところなのになんでこんな議論してるの?wwwwwww
id導入でバカがいなくなって米欄平和
東大って商学部つくろうとおもって一橋合併画策したのに一橋から猛反発くらってあきらめたんでしょ
『日本の経済学を築いた50人』って本見たら、東京帝大経済学部がしょぼくて草
経営学や商学は実学だから、国公立より私大の方が多いんじゃね?
※35
それはジャップだけだぞ
いい加減大学は勉強するとこだって目を覚ませ
※38
大学でまともに勉強してるようなやつは就活詰むからね、仕方ないね
日本の大学における商学部は、明治期に高等教育機関にビジネススクールを作ろうという動きでできたもの
商学部は会計学や経営学以外も学べる
経済学とか金融とか
経営学部は大抵商学部が存在しない大学で設立されたもの
中身は商学部とあまり変わらない
テス
てす
テスと
飛行機飛ばしたらid変わるやんけ
※39
それは岡くんみたいな奴だけでしょ
ノンサーノンバイの陰キャが言ってるなら滑稽やけどなwww
政治経済学部が来たぞ
弊学の商学部に知り合いが居ないので分からないが
※ 39
真面目に勉強した奴はニートで体育会やってた奴は大手就職だからな
もう大学じゃなくてスポーツクラブでいいよなw
日本で勉強が評価されることなんて無いよな
コミュ力が全てだよ
※48
これな
そしてその結果が今のオワコン国家()という
専門知識を身に着けた人間が評価されないので発展が限界に来ている。
東大行ってもコミュ障だとニート
高卒だろうとコミュ力すごいなら億万長者になれるからな
文系の大学とかいらないよな
全部潰してスポーツクラブにすればいいw
今の日本って冗談抜きでコミュ力が全てだからな
専門知識あってもコミュ力ない奴は搾取される奴隷になるだけ
うん、「差なんてない」が正解だわな
こいつら、学問に優劣つけるとか頭悪すぎ
社会で役に立つ、役に立たないはあるかもしれないけど、学問に優劣はないと思うぞ
3NO 大は素晴らしすぎる