“身の丈” 発言撤回し改めて陳謝 萩生田文科相
萩生田文部科学大臣は、大学入学共通テストに導入される英語の民間試験をめぐって「身の丈に合わせて頑張ってもらえれば」などと発言したことについて、発言を撤回したうえで「私の不徳の致すところだと反省をしている」と述べ、改めて陳謝しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191029/k10012154631000.html
だよな
はい具体的に言ってください
教育の機会の均等は国の仕事やぞ
義務教育はちゃんとやってるだろ?
なんで大学まで面倒見る必要あるんだ
政府の教育における仕事は義務教育までだと思ってるん?
それするなら出産に年収制限を設けて貧民は出産結婚出来ないようにするべきやろ
いや普通に稼いでれば払えない額じゃないだろ…
親の年収や生活水準が子供にまで影響して当然な考えがおかしいってことやろ
そんな何十マンもかかるものじゃないのにそれさえ払えないのがおかしいと言ってる
一回受けるのも辛い家庭の子供
差が出てるぞ
正論だよなむしろ
貧しい家庭には効くんやない
城井崇議員「例えば北海道の稚内からC1以上を目指す方法を仮に見積もった場合、札幌で一番安いGTEC-CBTを二回、練習受験を一回、実施団体の公式教材を6000円で購入した場合、英語一科目だけで7万3500円に加えて宿泊費がかかる」
— 異邦人 (@Narodovlastiye) 2019年10月30日
これが現政権の強行する #身の丈にあった受験 の正体。
アニメアイコンの時点で聴く価値なし
これじゃないの
政府・与党内でも英語民間試験導入をめぐり慎重論が相次いでいます。一方、明日から、受験に必要なIDの申し込みが始まる予定。今日、中止を決断すべきです。強行は禍根を残します。 pic.twitter.com/ApX8eH8XNG
— 宮本徹 (@miyamototooru) 2019年10月30日
TOEFL iBT, IELTS, Cambridge English Qualifications, 英検CBT, 英検S-CBT, TEAP, TEAP-CBT, GTEC-CBTの8試験を対象に、受験可能な都市がある都道府県を受験可能な試験の数で分類。各団体のHP等からデータを収集。今年度実施実績+来年度実施予定がある試験で色付け。 pic.twitter.com/R2r44EU3BZ
— U16yoko (@U16yoko) 2019年10月30日
四国…
おんJ民がこんなに信頼してるとは思わなんだ
政府に正常な働き期待しないって国として終わりやんけ
政府が言うとしたらng
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1572513744/
アニメアイコンw
教育の機会均等のとこ論破されたから返信してなくて草
学校の授業でやらないことを試験にするほうがおかしいわな
生まれた時点で平等ではない(笑)
文句言う奴は、そのはんはどう思ってるの?
稚内になんて住む方が悪いわ
イッチ論破されたらダンマリで草
イッチ論破されて、アニメアイコンは聴く価値なしとか言ってて草
受験における経済格差はそりゃ元々あるよ
問題は新制度がそれをより大きくする点
四国さん...
高校大学(専門学校)までが義務教育みたいな風潮。
プラス学費無料は先行投資とみれば安い。
アニメアイコンの意見は聴く価値なしww
これは普通に改憲が必要やわ。 馬鹿は大学行く必要ない
訂正: 馬鹿と貧民
実現不可能でも教育の機会均等を政府が諦めるのはあかんやろ
結構スルーされるけど新制度の問題点は民間試験業者への利益誘導にもなってることだよね
貧困から抜け出す唯一の方法が教育なのに
そこに格差を広げるようなことはいかんでしょ
今も制度が変わっても経済力が物を言うのは変わらないでしょ
経済力がないと受験資格すら得られなくなりかねないから問題なんでしょ
機会均等って義務教育あんじゃん笑