英語192 48 
 国語184(50 42 50 42) 
 数学170くらい 
 地理65くらい 
 倫政45くらい 
 理科基礎40くらい 
 696/900 77.3% 
  
 10月くらいの河合記述偏差値 
 英語74
 数学66
 国語62 
  
 宮廷下位なら二次逆転で可能性あった?
無理ならあとどれくらい取れれば宮廷出せるレベル?  
いやこれ東大以外ならどこでも行けるやろ
  >>2 
 トータル8割切ってるのに?笑 
 この点数なら良くて地底ギリってところよ  
  英数国以外は無勉で受けたから
プラスで点数必要ならそっちの科目で教えて欲しい  
  >>1 
 どこの大学に通ってるの  
  >>4 
 早慶上icuのどれか  
旧帝下位どころか一橋も二次対策したら行けるレベル
  >>5 
 一橋って二次4科目じゃなかったっけ  
  一橋は受験科目的に無理 
 地底なら文学部とか以外はいける  
受験時の戦歴教えて
  >>12 
 icu ○ 
 上智 
  経済○ 
  経営○ 
  教育× 
  イスパニア△→○ 
 早稲田 
  文化構想○ 
  国際教養○ 
  商× 
  社会科学○ 
  政治経済× 
 実は慶応は小論文対策が嫌だったから受けてない  
  >>14 
 この成績で早稲田政経商落ちるってやべえな 
 イッチは社学行ったんだろうけど  
  >>17 
 商に関しては数学受験だとかなり運ゲーって感じだった  
早稲田開示した? 
 惜しかった?  
  >>21 
 開示したけど早稲田はその結果によっては一生引きずりそうだから見てないな~ 
 上智の教育は数学できなくて思いっきり落ちてた  
  >>25 
 分かる 
 早稲田開示して政経あと0.7点だったのを見た時のショックやばくて今でも引きずってる 
 ちな商学部  
早稲田法受ければよかったのに
  >>22 
 早稲法は国語が他学部とはレベル違いすぎて無理だった 
 自分マークは早稲田上智でも9割近く取れたけど記述は全く出来なかったし  
記述できんのなら慶應は受けなくて正解
  二次数学使うとこはいけるやろな 
 阪大法とか  
  >>18 
 阪大レベルも視野に入れて良かったなら
もう少しセンター対策して受けてみてもよかったな  
  2次ができるならいける 
 2次ができるなら  
  >>23 
 と思ったけど文系だったなら最低でも750ないと安心して戦えんわ  
  >>24 
 50点か、
やっぱそれなりにセンターだけの科目も対策しないといけないんだな  
北大後期ワイでも89%取れたんだから…w
  >>30 
 聞いてないぞ  
  >>30 
 800点くらいか、素直に凄い
国立入れて良かったね  
  まあ正直東大一橋いけないなら早慶でええんちゃうか。
受験しなおすならふつうに東大目指さないともったいなさすぎる。
というか私文にするにはもったいないな  
  >>39 
 ワタクさんさぁ 
 この成績で東大目指したいって予備校で言ってみ? 
 全力で止められるぞ  
  いや、選択科目が無勉てことでしょ 
 さすがに数学ゴミだったら東大無理だけど。
二次の社会をなんとか切り抜けられれば可能性あると思うんやけど  
  数国は東大二次レベル達してないし
社会は倫理使えんから日本史か世界史0からやらんと行けない 
 2年あったらギリギリ行けるレベルだろ  
  社会揃わない時点で東京一は無理 
 阪大なら行けたかもな  
でも早稲田の方がいいだろ
  まあ広島大くらいなら固いやろ 
 筑波くらいだともうちょい欲しい 
  
 旧帝はわからん  
私立文系が本気で頑張った上限値って感じの点数だよな
さすが英数国が地底レベル超えてるね
  英数国でこれか 
 東北大法学部あたりなら余裕だろうな  
こんなん半年だけ社理やったら余裕で800行くやん
  >>1 
 社理やっとけば京大は行けたな  
  私文専願って大抵は数学できないから専願にしたんだから
>>1みたいに数学がある程度出来るなら
歴史や理科基礎くらい勉強したら余裕で点取れるやろ  
コメント