>>93 
 航空とか一部業界が絞って
そこを志望してたやつが他の業界に殺到して
競争率が高くなるのが怖いわ  
  21やけど22の方が絶対大変だと思う 
 まだ最初の方はギリギリ大学で就活イベントとかやってくれたから  
  21卒のITですら求人例年に比べてめっちゃ減ってるからな 
 22卒なんか終わりよ  
氷河期は人口多い上に戦後初めての不況で企業も必要以上に採用渋ったからな
公務員倍率跳ね上がりそうだな
  オンライン面接できる超勝ち組世代やろ 
 マジで全然違うで  
  説明会とか面接の交通費浮くのはクッソデカいと思った 
正直普通にオンラインでええ奴とか多いやろ  
  21卒ワイなんとか逃げ切り安堵 
 オンラインになったりグルディスとかなくなったしむしろ得したかもしれん  
  >>126 
 グルディスなくなったのはマジででかかった  
  いろいろあっても本人次第やわ 
 どんな世代でもうまくいくやつはいくし
 うまくいかんやつはいかんし  
つーかスレタイでは21卒と22卒をひとくくりにしたけど相当差がありそうやんけ
院進して23卒は?
  >>153 
 もっと酷くなってる可能性あるやん  
  ワイ21卒、滑り込みセーフ 
 そもそも高専やから22以降もなんとかなりそう  
工学部の23卒なんやが、院行って就職を2年先延ばしした方が得なのか?
  >>172 
 そもそもFじゃない限り院行けばかなり就活有利になる  
  >>172 
 普通院ロンダするよね 
 当たり前だよね  
  ワイ氷河期ようやく1500万くらいまで来たけど 
 他の世代やったらもっと楽やったんやろなとは思う  
  >>182 
 氷河期世代だとだいたい部長級やろうけどそんな貰えるんか?  
  >>185 
 外資やからかな 
 その代わり簡単に首切られるで 
 ここまで転職も7回しとるし苦労ばっかの社畜人生や  
  >>192 
 やっぱ外資か 
 仕事のプレッシャーキツそうやな  
  >>192
すっごいなああああああ  
2留22卒だか就活詰んだか?
  04卒やけどもワイらみたいにはならんとええな 
 地道に公務員狙うんがええんちゃうか  
  21卒の人らみんな就活成功してるんやな  
 もしかしてワイの大学が異常なんかな  
  >>203 
 21卒で失敗したやつこのスレ来ないしな 
 人生終わった部だとNNTいっぱいいる  
  >>206 
 なるほど 
 失敗した人も観察しとくためにこんど覗いてみるわ  
  毎年の話だが6~8月までが就活の本番だぞ、
早いやつは3月には終わってるし 
  
 それ以降も求人してる会社はブラックばっかやから就活留年しろ  
  >>220 
 早く一個でもいいから内定ほしいわ  
  22やけどまだなんもしてないわ
 そろそろ重い腰上げるかあ  
  >>224 
 ワイはとりあえずマイナビに登録したわ  
コメント