就活終わって暇な慶應経済が全レスするよ(就活編)

11コメント

1: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 13:36:06.32 ID:U804k23g

なんでもどうぞ

11: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 13:44:11.17 ID:NbSegy7g

ガクチカ何にした?

13: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 13:48:33.91 ID:U804k23g

>>11
サークルとお勉強

27: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 14:06:14.40 ID:/r9OMGBx

就活について語って

30: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 14:09:24.81 ID:U804k23g

>>27
コロナで選考がほぼオンラインだったから逆に楽だった
コロナ禍みたいな先が見えない状況だと企業側も選考前倒しになってる印象あった。
ゆえに22卒23卒はいかにスタート早く切れるかが内定のカギな感じするね

あと慶應は就活死ぬほど強い、受験生は安心していいよ
周り誰もが知ってる大手企業の内定者しかいない

32: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 14:11:29.71 ID:3A9Gfwgt

早稲田とか上智だと就職うまく行かんとか言ってるやつたまにいるけど
慶應はあまりそういう話聞かんな
そんなに差あるのか

34: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 14:14:11.08 ID:U804k23g

>>32
就活は完全に個人の差だから
大学でどうこうって感じじゃないとは思うけど

慶應は3年の三田にあがるタイミングで全員就活意識しだす雰囲気が出来上がってるね
だから周りに感化されて早めに動き出せる人が多い
そこが差として出てるんじゃないかな

37: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 14:16:07.17 ID:3A9Gfwgt

場所が変わるとたしかに気分ピリッと変わりそうだな

39: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 14:18:49.16 ID:U804k23g

>>37
三田はみんな生き急いでるね
雰囲気ガラッと変わる

33: 明治マン ◆FQfS1ldoAk 2021/06/27(日) 14:11:42.49 ID:ZAdsZxNw

内定先は?

35: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 14:15:21.07 ID:U804k23g

>>33
企業名は流石に言えないわ
文系就職偏差値で言えば、学歴不問で大勝以上の企業に行く

36: 明治マン ◆FQfS1ldoAk 2021/06/27(日) 14:15:53.35 ID:ZAdsZxNw

>>35
業界は?

38: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 14:16:24.55 ID:U804k23g

>>36
金融
日系か外資かは内緒

42: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 14:21:34.80 ID:tRHvL5+s
このような塾生は限定的なんですか?


トンデモ「慶応大生」マンション7階から生卵30個!就活うまくいかずムシャクシャ
https://www.j-cast.com/tv/2015/11/20251103.html

47: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 14:27:52.86 ID:U804k23g

>>42
就活失敗してる塾生が限定的かという話だと、俺の周りはそうだね
ストレスを周りに発散する塾生が限定的かという話も、もちろんそうです

64: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 14:56:33.51 ID:/r9OMGBx

羨ましいな
俺んとこは入学する時は慶應経済より難しいけど就職はだいぶ弱いから困る

66: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 15:01:09.01 ID:U804k23g

>>64
やっぱり周りの環境の差なのかな
慶應は就活環境はかなり整ってたし、俺もそれでなんとか食い込めた感じする

61: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 14:53:58.26 ID:529Tq0Wm

就活上手くいかない
学歴のレベルは貴方より少し劣るけど世間的に見ればかなり高学歴
政府系金融とか落ちまくった

65: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 14:56:56.33 ID:U804k23g

>>61
波ってあるよね
俺も一回落ちると負のオーラが出ちゃうのか、立て続けに落ちまくることがあった
休みつつ、少しずつ頑張ろう

67: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 15:08:02.71 ID:3dFhtd6G

やっぱりメガバンは滑り止め?
東京一工早慶マーチに例えて有名企業の就活難易度書いてくれ

73: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 15:23:12.86 ID:U804k23g

>>67
メガバン滑り止めはないな、最近採用絞ってるしボリュームが早慶だと思うよ

金融ばっかり見てたから金融で話すと


東大→外銀、日銀

京大→国際協力銀行、日本政策投資銀行

一橋→JPX、農林中央金庫

早慶上位→UFJ、東京海上日動、日本生命

早慶中位→三井住友、三井住友海上、第一生命、日本政策金融公庫、信金中央金庫、商工中金

早慶下位→みずほ、損ジャ、明治安田、野村證券

マーチ上位→ゆうちょ、新生、りそな、あおぞら、あいおい、かんぽ、大和証券

マーチ中位→上位地銀、その他五大証券

マーチ下位→並の地銀など

94: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 15:37:49.36 ID:529Tq0Wm

>>73
これの早慶中位~マーチ上位受けまくって全滅したわ

69: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 15:14:33.69 ID:67QKLO+m

俺の友達経済だけど2人NNTだったよ
地所行きてえとかやっぱキー局でしょとか言ってたけど
絞らないとだめなの

74: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 15:25:58.56 ID:U804k23g

>>69
そのぐらいの難易度のところを、いわゆる大手病で受けまくってたら全滅するんじゃない?
業界ある程度絞って就活しないと面接で他社選考深ぼられたら終わりだし

75: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 15:26:10.23 ID:dzN4ZtE9

まあ、慶應経済って言っても半分以上は大企業行けないからね

一緒にインターンしてた同期も慶應経済卒だけど、そいつはメガバンやメガ信託、大手証券ばっか受けてたけど落ちちゃって 北海道の信用金庫と県庁しか就職先なかったぞ

インスタのプロフィールには「大手金融機関」って書いてるらしいけどw

80: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 15:30:38.11 ID:U804k23g

>>75
肌感だとみんな大手行ってるんだけどなあ
俺の周りがまともな人多いのかな

82: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 15:31:54.11 ID:dzN4ZtE9

>>80
そりゃ就職成功してる人の周りには
同じような人しか集まらないんじゃないの?

87: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 15:34:47.55 ID:U804k23g

>>82
そんなもんかな
200人ぐらいいるサークルの同期40人、8割は大手取ってるぽいけど
まぁ分からんね

99: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 15:41:31.86 ID:dzN4ZtE9

>>87
それだけ同質的な集団ってことじゃね?

別に君が本当のこと言ってないってケチつけたいわけじゃなくて
就活に強いゼミとかサークルの中にいる人たちにとっては
就活失敗組はそもそも見えてないだろうなってこと

君の体感として「みんな大手行ってる」っていうのは事実なんだろうね

111: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 15:46:31.38 ID:U804k23g

>>99
そうだね
これ以上はもう何も分からんです
データある以上は、うまくいってない人も多いってのも事実なんだろうし

86: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 15:34:08.07 ID:dzN4ZtE9

別に慶應じゃなくてもMARCHの実学系学部あたりでも
「俺の周りはみんな大手に行ってる、うちの大学で就活失敗した人なんて見たことない」
っていうグループはいるだろうし

163: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 16:32:34.60 ID:uDjXyCDJ

>>86
彼女が慶應法卒なんだけど、慶應三田キャンは保守的な大企業へいかなきゃ負けっていう空気がかなり強いから
就職失敗しても周りに正直に話せなかったって言ってた

だから「大手に行く人ばかり」なんじゃなくて
「大手に行く人しか自分の内定先を話さない(話せない)」っていう環境になる

85: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 15:33:12.22 ID:HDollSuo

学歴フィルターの存在って感じる?
マーチと遭遇することあんの?
あと、横国とか筑波とか千葉

100: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 15:41:47.55 ID:U804k23g

>>85
マーチ普通に遭遇するし、成成明学あたりも見る
オンラインだったから関関同立とか龍谷らへんとかも見たよ
ただそれより下の群は滅多に見なかった

そういう意味で、フィルターはあるんだろうけど低めに設定されてるだろうね

102: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 15:42:58.13 ID:2xUue6qX

フィルターとか実質的に機能しているのかどうかいまいちわからなかったけど
早慶以上に限定されている合説とかはあったな
何年か前だけど

116: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 15:47:53.49 ID:U804k23g

>>102
早慶から何枠、MARCHから何枠……
みたいに枠数決められてて、当然後者のほうが少ない枠争うみたいな感じもあるよね
インターン参加者とか見ると結構露骨なところあった

そういう意味で、完全なフィルターはないけど
学歴高いほうが有利なのは間違いないとは思うわ

124: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 15:51:37.15 ID:H9o3cpLO

>>116
上位学部(法・政治・経済)は商とか社学より優先されんの?
あと人文系と低偏差値の下位学部(教育・文・所沢・SFC)はどうなの

131: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 15:58:34.71 ID:U804k23g

>>124
学部ではあまり差を感じたことない
ただ下位学部は今振り返ると、難易度高い企業だとあまり見なかった気がする

92: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 15:36:59.19 ID:3dFhtd6G

資格
ルックス
体育会系か

を簡潔に教えて欲しい

105: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 15:43:45.49 ID:U804k23g

>>92
資格何もない
ルックス中の上
非体育会、サークルは文化系

103: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 15:43:11.90 ID:PCNwfY2b

就活って賢い人でも落とされるしただの運ゲーだろ

119: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 15:48:55.19 ID:U804k23g

>>103
実力がないと運ゲーまで辿り着けない
っていう方が正確かもね

123: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 15:51:00.39 ID:763ZD4YT

>>119
実力とは何の?

128: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 15:56:38.72 ID:U804k23g

>>123
経験
それを人に説明できる論理性
質問の真意を見抜いて正確に回答する頭の良さ

大手はこれができて初めて、面接官との相性とか出てくると思うな

108: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 15:44:55.87 ID:8dnVMu6m

三大出版社、特に集英社や講談社に入るのって激ムズだよな?
周りに内定貰ってる人いる?

122: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 15:50:52.44 ID:U804k23g

>>108
三大は見たことない
マジで難関だと思う、採用数少ないし
そもそもES重すぎて出す気にもなれないわ

129: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 15:57:39.29 ID:iXAdWk7y

顔採用って、男でもあんの?

134: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 16:01:54.73 ID:U804k23g

>>129
顔だけで採用とかはないだろうね
清潔感(顔面の強さ含む)で印象変わることは大いにあるし、それが合否に影響与えることもあるだろうけど

140: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 16:09:29.78 ID:p+xb8ArK

アクセンチュアって入るの難しい?

144: 名無しなのに合格 2021/06/27(日) 16:11:46.19 ID:U804k23g

>>140
採用多いから言うほど難関でもない
ここ一応持っといて日系大手受ける人も多い
ただ面接がケースだったりフェルミだったり、地頭と説明力を問うものが多いからそれは別に対策必要

11コメント

  • 名無しの受験生 より:

    学部フィルターとか気にしてる奴ガイジだろ
    文教育は知らん

  • 名無しの受験生 より:

    大手割合は
    慶応 45%
    早稲田 36%
    明治 28%
    だぞ
    私立なんてマジでこんなもんだから
    大手なんて夢見んなよワタク

    1. 名無しの受験生 より:

      うん、慶應は東工大に次いで2番目だよね
      慶應がこんなもんだったらそれ以下の雑魚かはどうなるの😢

  • 名無しの受験生 より:

    地底とか駅弁ってその明治の28%より低いっしょ

  • 米2 より:

    慶応は3人以上が就職した企業(つまり三田会のあるとこ)しか公表しないでこの数値だから実際の大手就職率はもう少し高いよ〜

  • 名無しの受験生 より:

    やっぱり明治がナンバー1

  • 名無しの受験生 より:

    なんでこんなやつが受サロにいるのか

  • 名無しの受験生 より:

    中小零細にしかいけなかった人は慶應卒を隠して生きるんだろうな

  • 名無しの受験生 より:

    早慶のできる子でも、政府系金融行ったら学閥で国立に負けるみたい。
    友達は全然思うように仕事できなくてさらなる高みに転職したわ。

  • 名無しの受験生 より:

    米8
    国立じゃなくて東大な
    主語無駄にでかくするのはアホの特徴だぞ

  • 名無しの受験生 より:

    法政OBだが、今の会社は早慶ボリューム層の、次点で東京一工が多い。MARCHは少数派だが、他MARCHより法政が少ないとか一切ない。

  • 「慶應義塾大学」の関連記事

    「早慶上理」の関連記事

    「就職活動」の関連記事