なんでもどうぞ
内定先は?
 >>33 
 企業名は流石に言えないわ 
 文系就職偏差値で言えば、学歴不問で大勝以上の企業に行く 
 >>35 
 業界は? 
 >>36 
 金融 
 日系か外資かは内緒 
 >>38 
 その言い方で外資の人間はいないね  
 まあ日系IBDあたりか 悪くはない 
最近面白いと感じたM&Aは?
 >>41 
 返答で内定先絞ろうとしてないか?怖いよ 
 エムスリー関連のニュースは追ってるよ、企業として魅力的だから 
 >>43 
 日系IBD図星でビビってて草
特定したがるほどお前に興味ねえよw 
 >>46 
 うーん、まぁあえて何も言わないけど 
 学歴不問で大勝の金融だと 
 外銀、政府系、日系投銀、コース別 
 まだまだいろんな可能性はある 
好きな経済学者は?
 >>309 
 サイモン 
 モルゲンシュテルン 
 ジェラット 
 カーネマン 
 >>310 
 限定合理性や不確実性等の完全合理性に基づかないミクロ的意思決定 
 慶応だとベイズ統計学で有名な某教授の関心に近い。
金融専門職に強いことでも有名だな。 
 >>311 
 馬鹿なんだから頭良いフリすんなカス 
 >>311 
 ごめん、ミクロ的意思決定って何?w 
 ID:AlsOc3VX  
 ID:TITSuOSd  
  
 これ草原ガイジだから似たようなレスあったら、ngにぶち込んで徹底的に無視するように 
いや俺1だけど
ゲーム理論 意思決定論 行動経済学関連のゼミだと慶応の中でも結構絞られるな。
 >>318 
 君、経済学疎いでしょ?w 
 今どき公共・経済政策系とかミクロでも意思決定理論に関する論文ぐらい読む 
 研究主体がヒトである以上、不確実性下でのヒューマンエラーをモデルに組み込んで解釈するし、そもそもミクロは限定合理性を前提に議論を進めている 
  
  
 「限定合理性や不確実性等の完全合理性に基づかないミクロ的意思決定」 
 ここも色々調べてつなぎ合わせたんだろうが、知見ないのバレるよ 
 特に不確実性が経済学でどのように議論されているかの理解が足りていないのと、ミクロ的意思決定の意味が不明 
 >>322 
 イライラで草 
 >>311の一文で拡大解釈が過ぎる。 
 慶応経済学部教授がカバーしてる研究分野全体の中で>>310で挙げたようなゲーム理論 意思決定論 行動経済学に近い分野を研究するゼミはかなり絞られるね。 
 まずマクロ系や社会保障 経済史系の分野だと>>310の名前は上がらない。労働や教育経済学とも遠い。 
 この時点でかなり限られる。 
 >>332 
 まぁ君の経済学の疎さは一旦置いとこうか 
  
 俺、このスレでは特定につながるようなレスをしないようかなり心がけてたと思うが 
 そんな人が「好きな学者」っていうあからさまなレスに自分のゼミと直接関係ある学者をあげると思う?w 
 >>338 
 自己顕示欲で「自分の内定先は学歴不問で大勝」「内定業界は金融機関」とまで発言してる。
かつ少し煽っただけで>>322のようにブチ切れる人間が賢く特定を避けてるとは到底考えられんな。 
 ほらさっさと学生証出せよ 
 >>343 
 俺、知ったかぶりする人嫌いなんだよね 
 無知を煽ってイライラしちゃったのは、結構君の方だと思うけどなぁ 
 >>346 
 嫌いだからイライラして>>322のようにブチ切れたんだろ?
自分の行動くらい頭に入れて発言した方がいいよ。
アドバイスしてあげる。 
 >>349 
 オッケーオッケー 
 知ったかぶりしたこと暗に認めちゃったレスくれただけでもう満足だわ 
 人煽るときはこういうふうに外堀埋めていくのが効果的だよ 
 これ、俺からのアドバイスなw 
 >>353 
 また知ったかぶりを認めたとか拡大解釈をしてる。
>>310にあげた経済学者は行動経済学、ゲーム理論、意思決定論関連の研究者なんだからこちらに誤りは一切ない。 
 短文の読解くらいできるようになろうな? 
 まあ>>322を見る限りよく勉強はしてるね。
ムキになって公共政策の話を持ち出すあたり政府系金融機関の可能性も高い。 
 >>334 
 ちなみに公共政策はピグー税やらの環境活動や、投票制度に関する議論、人口学と親和性が高い学問であって 
 政府系金融の業務との関連はないよねw 
 >>340 
 業務とは関連性薄いが、志望動機として公共性の高い業務と公共政策系の研究の親和性は高いだろ。
わかってないな。 
 >>345 
 面白いレスするねw 
 経済学の話はこのへんで辞めておいたほうが、多分君のためだよ 
 >>348 
 公共政策という用語の定義は広いのに、定義を明確にする前に人口学との親和性が高いと言い切ってるのはアカデミックリテラシーが足りないね。 
 こいつ何で早慶関連のスレに絶対現れるの? 
 しかも馬鹿みたいにID変えまくってるし。
バレてないとでも思ってんのかな。
まぁ別人装ってる辺り本気で思ってるんだろうけど 
 >>357 
 早慶コンプマン 
レスバ見てるだけでどっちが頭良いか分かるの草
なんやこいつらきもちわる
深夜の受サロは濃いね
 >>366 
 >>340の公共政策と人口学の親和性が高いという主張を裏付ける文献を提示してくれる? 
 >>371 
 原俊彦『政策科学としての人口学の可能性』 
 人口学会会長が、人口学の政策デザイン応用をすすめた論文 
 公共政策の側では岸昭雄『人口減少下の公共政策』 
 これは読んでないが、四方ら『収縮経済下の公共政策』 
どうやらこれで完勝みたいなので以降レス返しません 
 スレ汚し失礼 
こういうアホが湧くから全レスとか安易にスレタイに含めない方が良いんだよな
  よく勉強してるね。 
 まあ>>354 >>356に回答できてない上に、>>373を示したことは完敗を免れただけであって完勝したことには一切ならないから、読解力の足りなさを曝け出してるけど。 
  まず「政策科学としての人口学の可能性」の趣旨は今のところあまり人口学は公共政策の役に立たないけど、今後に期待という内容であって「公共政策と人口学の親和性が高い」という>>340の主張と明確に異なるよね。 
  
 まさに「知ったかぶり」ブーメラン刺さってる。 
 >>389 
 もうお前の負けだって 
 狂ってコピペ連投始めるなよ 
明治マン負けたのに必死だな
 >>392 
 >>393 
  
 いや、>>389で示した通り>>340の裏付けが全くできていない以上、負けてるのは主の方だけど。 
 勝利宣言をする前に自分の言動と論文の内容を照合しないとな。
こうやって無知を露呈して恥を晒すことになる。 
 明治政経に軽く論破される慶應経済www 
  
  
 慶應の凋落を目の当たりにしてしまったわ… 
最近調子に乗ってる明治と早慶の差をどう見てる?
 >>409 
 別になんとも思ってないかな 
 ただここにいる明治の人は明らかに頭弱そうなのでイメージ下がった 
 >>413 
 頭弱いのは、人口学と人口減少の区別もつかないお前な。 
コメント