国立大学は科目数が多いから難しい

コメント

83: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:45:16.07 ID:Q97kacPY0

地方国立は共通テストの割合高いし
バランス良く勉強してれば余裕

88: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:48:09.36 ID:ibEkW1DfM

全科目中途半端なのに研究とかできるの?
税金の無駄じゃね?

92: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:50:04.90 ID:+m70lNiE0

>>88
研究とかできんな。できんわ。ワロタ

91: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:49:54.91 ID:RpJ46j850

駅弁って多科目やってるフリしてるけど
実際のところは苦手科目を捨てた状態で受かってるからな

バカがバレるから絶対に言わないけど

93: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:50:30.90 ID:+m70lNiE0

>>91
そうなんか

97: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:52:44.38 ID:RpJ46j850

>>93
古文漢文無勉でぶっつけ本番、
生物や現社を直前数週間で適当に詰め込みとか、
当たり前のようにいるで

98: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:53:15.16 ID:+m70lNiE0

>>97
人間らしくて好きだわ

96: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:52:26.29 ID:93l/Xkqo0

早慶レベルの暗記科目とか
とんでもない細かいとこまでやんなきゃあかんやん

単に科目数だけで測れない部分もあるとは思う

99: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:53:35.81 ID:+m70lNiE0

>>96
そうなんや

100: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:54:05.55 ID:uLpl1Xhua

5教科7科目頑張りましたみたいな面するなら
最低でもトータル8割には乗っててくれやマジで

今年は共テむずかったみたいやし
その限りじゃないかもやけど

101: 風吹けば名無し 2022/04/26(火) 22:54:54.23 ID:+m70lNiE0

>>100
3教科4科目しか受けてないから
そもそも土俵に乗ってないねんすまん

元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650978767/

コメント

「大学入試」の関連記事

「国公立大学」の関連記事