(定期)試験前であたふたしてるけど何となく落ち着かないんで 
 やりますねぇ! 
 >>2 
塾とか予備校とか好きじゃないんでな
塾とか予備校とか好きじゃないんでな
 英語の勉強方、使った問題集を聞きたいです 
 >>4 
小さい本屋にも置いてある様な参考書は軒並みやったからいちいち並べられないけど個人的に良著だと思ったのは
  
英語長文ハイパートレーニング2.3
基礎英語長文問題精構
基礎英文法問題精構
ポレポレ
英文解釈の技術シリーズ
解体英語構文
解体英熟語
システム英単語
名前忘れたけど英単語が1400載ってるやつ
小さい本屋にも置いてある様な参考書は軒並みやったからいちいち並べられないけど個人的に良著だと思ったのは
英語長文ハイパートレーニング2.3
基礎英語長文問題精構
基礎英文法問題精構
ポレポレ
英文解釈の技術シリーズ
解体英語構文
解体英熟語
システム英単語
名前忘れたけど英単語が1400載ってるやつ
 >>8 
レベル低すぎワロタ
これだけで受かったとかちょっと信じられないから学生証上げてみて
レベル低すぎワロタ
これだけで受かったとかちょっと信じられないから学生証上げてみて
 >>31 
ほい
 
ほい

 高三時の偏差値と参考書 
 >>6 
高3の初め(河合) 最後の模試(河合)
英語55→70
国語55→60
数学50→55
日本史40→80
  
だいたいこんなもん
高3の初め(河合) 最後の模試(河合)
英語55→70
国語55→60
数学50→55
日本史40→80
だいたいこんなもん
 あーあ。。塾予備校行ってたら東大行けたのにね 可愛そうだ 
 >>7 
授業料を徴収する為に偏差値の高い大学に行かないと不幸な人生を歩むかの如く高校生の価値観を無理矢理作り変えるような施設に行きたくなどないわ
授業料を徴収する為に偏差値の高い大学に行かないと不幸な人生を歩むかの如く高校生の価値観を無理矢理作り変えるような施設に行きたくなどないわ
 どうやって長期間の長時間勉強を続けた? 
 >>13 
別に普通に家で勉強したよ
別に普通に家で勉強したよ
 >>14 
続けるコツは?
独学だけど勉強時間にムラが出る
普通は10時間以上だけど週1~3で5時間位になってしまう
続けるコツは?
独学だけど勉強時間にムラが出る
普通は10時間以上だけど週1~3で5時間位になってしまう
 >>15 
コツって言ってもなぁ…
  
俺は最低限のノルマだけ決めて(だいたい3~4時間で終わる量)それが終われば後は気分でやったりやらなかったりみたいな感じで勉強してたよ
コツって言ってもなぁ…
俺は最低限のノルマだけ決めて(だいたい3~4時間で終わる量)それが終われば後は気分でやったりやらなかったりみたいな感じで勉強してたよ
 医理工だったらもっとすごかった 
 >>19 
理数系得意じゃないからな。しゃーない
理数系得意じゃないからな。しゃーない
 言ってれば東大行けて人生変わってたのにね 
 >>20 
たられば言い出したらキリないじゃろ。俺は何の後悔もしちゃおらんよ
たられば言い出したらキリないじゃろ。俺は何の後悔もしちゃおらんよ
 変に尖った性格のせいで慶応なんか入って人生台無しにする1可愛い 
 >>38 
強者は環境を選ばないのでな…
強者は環境を選ばないのでな…
 塾とか予備校に行かないと難関大には入れないと思ってる奴って哀れに見えるよね 
 日本史なにしました? 
 >>30 
教科書、一問一答、日本史100題みたいなやつ、論述のやつ…とかなんか色々
教科書、一問一答、日本史100題みたいなやつ、論述のやつ…とかなんか色々
 >>1 
戦績ハラデイ
戦績ハラデイ
 >>51 
慶應商○
慶應経済◎
早稲田商○
早稲田政経×
  
前期 京大×
後期 秘密○
慶應商○
慶應経済◎
早稲田商○
早稲田政経×
前期 京大×
後期 秘密○
 なんで早稲田政経落ちたの? 
 >>66 
国語でやらかした
  
一つの大問を丸々落とした
国語でやらかした
一つの大問を丸々落とした
 こういうやつって、金がないから課金できないのに 
  
非課金です!とか公言してて、陰で笑われてそう
非課金です!とか公言してて、陰で笑われてそう
 >>72 
確かにな。笑
”してない”自慢はするもんじゃないね
確かにな。笑
”してない”自慢はするもんじゃないね
コメント