人気記事

IT・電化製品

芸能

慶應卒だけど、日本の高校生に告ぐ。大学は海外大学を選べ!!!

21コメント

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 21:46:41.961 ID:NXCbUw6Xa

特に早慶・国公立の理系のやつ。

もう日本の大学はいく意味ねーわ

無駄にみんな学力高いのに日経の就職へぼくて割にあわん。

海外ならマジで無双できるからもう海外いけ

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 21:47:25.331 ID:btsqQrwE0

そんな文章力で大丈夫か

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 21:49:37.565 ID:NXCbUw6Xa

>>2
東大主席のTwitterみたことある?
お前の妄想と現実はちがうよ
大学入るなんてな、ようは合格最低点以上取ればいいだけなんだから

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 21:47:44.687 ID:KyMwwLgN0

慶應出てるならもうちょっと説得力出せよ

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 21:50:46.483 ID:NXCbUw6Xa

>>3
お前勉強したことある?
俺これでも学内ではできる方だったぞ

つまりだな、学力と賢さは比例しない
企業も学歴気にしなくなってきてるだろ?

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 21:48:13.294 ID:33+YqZ6v0

頭悪そう

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 21:48:31.745 ID:NXCbUw6Xa

高校生にタイムスリップできるなら確実に海外大学選んでたわ

慶應いっても、同級生だけで万単位居るからな?
それに上も詰まってる。
しかもそれ以上もうじゃうじゃいる

海外大学が一番コスパいいよ。
英語喋れるようになって選択肢広がるし、もし日系行きたくても重宝がられる

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 21:50:58.582 ID:cMce3EheM

まあアメリカの大学ってだけでちやほやされるのは確かだからな

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 21:53:48.991 ID:NXCbUw6Xa

>>9
アメリカに限らず
アメリカは学費さえどうかなればいいけどな

俺的には海外医学部がオススメだわ
日本みたいにアホみたいな難易度じゃない上に
国際教養身について、今後のキャリアも最低限は確実に保障されてる

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 21:52:25.489 ID:VPKNVrVJx

海外の大学だと医師国家試験受けられないからなぁ…

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 21:56:08.760 ID:NXCbUw6Xa

>>11
今は受けられるよ
もう合格者出てるし

ただハンガリーだっけ?
なんか斡旋企業が介在してるとこは面白くないね

どうせなら自分で開拓すれば+@で卒後も評価されると思う

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 22:00:19.494 ID:VPKNVrVJx

>>20
個別審査で、無条件じゃないぞ

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 22:01:13.084 ID:NXCbUw6Xa

>>25
知ってる
ただ落ちることはほぼないと聞いた
前例があれば尚更

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 21:53:12.596 ID:0P1RbqHS0

就職云々以前に日本経済そのものがな
今10~20なら海外移住考えるのも全然アリだと思う
治安の良さは日本に慣れると不便だろうけど

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 21:57:30.121 ID:NXCbUw6Xa

>>14
なによりも海外はビッチがいいよな
留学いった先輩がアメリカ女の股の緩さを力説してたわ
俺も金髪ねーちゃんとヤりたい笑

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 21:53:14.261 ID:LWHDaL3n0

コミュ障だから海外とか無理だわ

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 21:55:07.420 ID:RL6+4BWA0

金ねんだわ

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 21:58:35.134 ID:NXCbUw6Xa

>>17
大学なら学資ローン組める
しかも医学部なら2千万ほど借りて5~6年で返せる目処立つだろう
30頃には無借金で医師免許が残ってハッピー

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 21:55:08.210 ID:wWYLfDE50

日系のがクソヌル企業ばっかで良いと思うわ
俺が見てたのは証券業界だったけど基本給だけは上がり続けるのがやっぱでかい
本部に異動できりゃもっとヌルくなるんだろうなあ

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 22:00:14.675 ID:NXCbUw6Xa

>>18
人生で一度くらい海外生活してみたくね?
QOLで考えると日系でおっさんに囲まれる生活はわりと地獄だと思う
それに安全で高給取りたいならそれこそ医者だろ

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 21:55:49.504 ID:AcKgRjpx0

スッゲェ金かかるって聞いた

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 22:01:12.720 ID:UInmo4Mu0

旧帝行った天才をアホな私大生が馬鹿にする地獄絵図なスレ

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 22:03:25.942 ID:NXCbUw6Xa

>>27
旧帝が天才は笑えるわwwww
普通に都内だからインターンで東大生何人かと関わったが、なんども言うが学力はたかが学力だぞ
お前世間知らず過ぎて笑えるわ。高校生?

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 22:02:54.357 ID:fS97L8G90

仮に海外の大学行くとして、どこの国がいいですかね?

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 22:06:13.112 ID:NXCbUw6Xa

>>30
一番はもちろんアメリカ
だが特待取れなかったら学部ベースで考える

医学ならドイツ、だけどたしかドイツは英語コースの医学部なかったから、
じゃあ他は、と探していく

海外大学はアメリカ以外まだまだ未開拓だから
俺なら行きたい学部と評価と風土を加味して検討する

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 22:04:10.377 ID:X7BP9KYq0

研究者界隈ではかなり中国が熱いからな
学と技術があれば初任給600~700万がAVG

おまけに中国国内の日本の大学に対する評価はかなり高いから、
日本で機械工学学んでました
電気電子学んでました
といえば高待遇で迎えてくれる

本格的に英語勉強しようかな

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 22:09:33.621 ID:wWYLfDE50

>>32
今は流石にコロナで無理だけれど、
本来なら毎年中国が国費留学生迎えてるよ

学費寮費タダ、生活費食費もろもろ含めて毎月数万支給って待遇だった

中国人の学生にこの大学ってどうなの?って聞くと
まあ良いんじゃない?って反応が返ってきてたし、
かなり良いんじゃないかと俺もにらんでる

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 22:11:51.287 ID:X7BP9KYq0

>>36
生活費諸々数万支給は半端ないな
院からでも視野にいれたいな

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 22:14:52.876 ID:wWYLfDE50

>>38
俺自身法学部の出身だったから見ていたのも法学系だったんだけれど、
修士でも博士でもかなりニッチなのあったから理系だと余裕であると思う

さっきの中国人学生曰く、中国だと工学部が日本でいうところの医学部並の難易度・名誉を持ってるらしいから、理系だと絶対旨いぞ

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 22:16:15.529 ID:46iXGr7d0

日本でもいつ学歴が通用しなくなるかわからないから
より確かな強みを身につけるために海外行くのは良いと思う

でも今現在は海外の大学でやってけるような意欲ない奴でも
とりあえずでも大学行っといた方がいいのも事実

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 22:19:12.272 ID:PO4MGt+JH

結局どこの大学行くかでなくて大学で何するかが重要なだけなのに
なんかやっぱりどこの大学行くかを過度に重視してる奴>>1含めチラホラいるな

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 22:21:23.642 ID:NXCbUw6Xa

>>42
ネームバリューは大事だぞ
慶應名乗るかどうかで、反応も全くちがう
悲しいことだがハロー効果は確かにある

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 22:24:01.617 ID:wWYLfDE50

大学生としてなら「何をするか」が一番重要なのは間違いなんだけどな
悲しいことに就活じゃ学歴がマストだし、就職してからも学歴ありきなのは避けられない
弁護士や医者も同じくだよ

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 22:27:33.949 ID:MVYdRQzS0

>>44
就職してからはどういう場面で学歴が関係するの

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 22:29:41.406 ID:wWYLfDE50

>>49
役員コースやMBA留学で徐々に効いてくる
必要条件とまでは言い切れないけれど、影響はある

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 22:24:51.412 ID:W+Vty0JM0

ねらーはどこ行っても学生生活謳歌できず無駄にしてそう

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 22:26:37.733 ID:X7BP9KYq0

>>45
そもそも海外に留学行くようなやつは学生生活を謳歌とか考えてないだろwww

元スレ:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1603889201/

21コメント

  • 名無しの受験生 より:

    医学はドイツってこいついつの時代の話してんだ

    1. 名無しさん より:

      文章もめちゃくちゃ頭悪そうだし絶対慶應でもないよな、マジで高卒レベル

  • 名無しの受験生 より:

    定期的にこういうやつ出現するよね

  • 名無しの受験生 より:

    こういう嘘松に騙されないように勉強するべき
    国立なら学費減免措置もあるしな。

  • 名無しの受験生 より:

    突然ビッチがどうとかIQ低なって草

  • 名無しの受験生 より:

    ビッチとか風俗でよくね

  • 名無しの受験生 より:

    学科に中国か韓国から来たっぽい学生おるけど、拙い日本語でおどけたりして必死に馴染もうとしていて同情と感心を抱いたわ

  • 名無しの受験生 より:

    隣の芝生は青い

  • 名無しの受験生 より:

    コスパ気にして私立に行く時点でガイジやん
    そりゃろくに就職もできない負け犬になりますわな

  • 名無しの受験生 より:

    日本をディスる奴の殆どが敗北者

  • 名無しの受験生 より:

    日東駒専以上から大手入れるけど就職後の配属は学歴次第やな

  • 名無しの受験生 より:

    海外大に行くって気軽に言うけど、学部生の内の学費、必要な成績(GPA)、英語の成績、生活態度、実績がどれ程必要かわかってるのかな

  • 名無しの受験生 より:

    具体的な大学は何にも答えらでなくて草

  • 名無しの受験生 より:

    国内の大学だと就職しょぼいってのが意味不明なんだが
    日系外資問わず国内就職するなら国内大でも何の問題もないだろ

  • 名無しの受験生 より:

    やっぱ慶應きらいだわ

  • 名無しの受験生 より:

    こいつ最近なんJやVIPで暴れてるやつやん
    国立叩き
    理系叩き
    海外大学持ち上げ

    1. 名無しの受験生 より:

      ※ 15
      ようは私立文系って事か。

  • 名無しの受験生 より:

    海外の大学って言ってもピンキリだし語学の問題でトップ校にはほぼ入らないから国内の大学行く方がいいよ、海外で活躍したいなら院からで間に合う

  • 名無しの受験生 より:

    海外の大学行って海外の大学で就職できる日本人って極少数だろ?
    日本の新卒みたいなのなはないぞ

    1. 名無しの受験生 より:

      ※ 18
      すまん間違えた、海外の大学のその国で(留学先の国でって意味や)

  • 名無しの受験生 より:

    IT系のとかだとわりかし楽かもしれんが、アメリカはトランプになってビザ凄くきつくなったとか言ってなかった?

  • 「慶應義塾大学」の関連記事

    「早慶上理」の関連記事

    「海外」の関連記事

    人気記事

    ニュース

    VIP

    芸能

    食べ物

    IT・電化製品