VIP

食べ物

人気記事

ワイ高卒1年目社会人、人生の判断を間違えたことに気づく

8コメント

1: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)19:48:01 ID:2YR

高卒で大企業行ったところで単純作業の繰り返しやし将来AIに取って代わられる仕事しかできん
転職も高卒じゃ底辺職しかない

2: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)19:48:17 ID:2YR

大学行けば良かった

3: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)19:48:22 ID:3uw

ユーチューブはじめよう

4: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)19:49:09 ID:2YR

>>3
YouTuberって才能無いと厳しいんやろ?

6: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)19:49:58 ID:ypE

人間の脳みそは悲観的なことを考えるのに特化しているので
ほっとくとどんどん悲観的な発想になる

8: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)19:50:45 ID:2YR

>>6
実際将来お先真っ暗やろ
高卒に人権なんてないんやで

7: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)19:50:18 ID:Y9q

仕事を続けながら勉強すれば

9: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)19:52:10 ID:2YR

>>7
一応英語なら学び直してる
将来のポテンシャルを広げられるし

12: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)19:53:47 ID:MGZ

よかったな
コロナ氷河期回避できた勝ち組

16: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)19:54:49 ID:2YR

>>12
コロナなんですぐ収まるやろ?
ワイらの世代なんてどうせまた売り手市場にもどるやろ

13: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)19:53:48 ID:Asq

まともな企業ならFラン行くよりマシやと思う

18: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)19:54:56 ID:zQl

当たり前やん
総合職以外は知的労働しないんだから

25: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)19:57:59 ID:2YR

>>18
総合職になれなかったら悲惨だよほんと
目標も見つけづらく向上心も湧かないまま一生扱き使われるしかないわ

21: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)19:55:48 ID:9YD

嫌なら起業しろ
ワイはもうした

23: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)19:57:06 ID:2YR

>>21
起業は考えとるわ
ただ今の社会情勢じゃリスキーすぎるし、スキルがないままやからまずは自分を磨くとこから始めてる

24: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)19:57:50 ID:P7V

>>23
なにで起業するんや?

28: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)19:58:50 ID:2YR

>>24
分野はまだ決めてないわ
色んな職業とキャリアを見てから決めようと思う

30: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)19:59:39 ID:P7V

>>28
20年後も同じこと言ってそうやな

35: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)20:01:04 ID:2YR

>>30
言うより行動だよなぁ
何の分野でもいいから始めるべきなのだろうか

22: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)19:56:15 ID:NJ7

ワイも高卒やが割といい条件
たぶんジジイになるまで働くんやろうな

32: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)20:00:01 ID:2YR

>>22
それな
ほんとに条件は良しだし、高卒でも頑張れば50頃には1200万程度稼げるし

26: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)19:58:15 ID:gUq

少し違うけどこの時間にネット出来るのは恵まれてるよ
フルコミでやってた時はその期間仕事以外の記憶ないもの
恵まれてる

29: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)19:59:32 ID:whz

高卒叩きがしたいからってこういう設定にしてるのがここまで透け透けで恥ずかしく無いの?

33: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)20:00:33 ID:2YR

>>29
ガチ高卒やぞ
じゃなかったらこんなスレ立てんわ

34: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)20:00:54 ID:ZE3

もしお金があれば大学に行きたいの?

36: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)20:02:36 ID:2YR

>>34
お金というか、高校時代に戻れるならストレートに大学行きたいわ
商学部に行きたい

38: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)20:03:07 ID:gUq

>>36
結局最終的にどうなってたいわけ?

42: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)20:04:25 ID:2YR

>>38
会計学やら学んで税務や監査系の仕事がしたい
少し前に興味が湧いたんや

40: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)20:03:57 ID:ZE3

どうでもええけどワイの従妹は日大の商学部に最初いって、
その後早稲田か慶応にうつってた

46: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)20:05:57 ID:nIB

まだ大学受験間に合うやろ
来年受験でもFランならいけるやろし
まともなとこ狙うしても二浪まではセーフや

49: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)20:08:36 ID:2YR

>>46
そうしたいんやが、今の会社をすぐ辞めると後輩の就職やらのパイプが途切れるかもしれんし、就活の時点で履歴書や職務経歴書にすぐ辞めたことを記載しなきゃいけないやん?
げんじつはきびつい

55: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)20:13:17 ID:0gI

>>49
単純作業にパイプもクソもないやろ

58: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)20:14:09 ID:2YR

>>55
高卒の就職は企業と学校の付き合いやぞ
何かOBが問題起こすとそこのパイプが途切れて採用数が減るんや

48: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)20:08:13 ID:Gb3

その判断が正しいのか勇み足なのか

59: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)20:14:38 ID:nIB

大学受験でいう指定校推薦みたいなもんなんやな

62: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)20:17:29 ID:2YR

>>59
せやで
やから辞めたいからすぐ辞めるとかも出来んのや

60: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)20:14:58 ID:0A5

ワイも高卒で働きたかったわ
大学は時間と金の無駄

61: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)20:15:53 ID:2YR

>>60
なんでや
大学なんて自分の好きな分野も専念して学べて尚且つ将来の進路も広がるやろ
メリットしかないやん

64: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)20:20:04 ID:htJ

そもそもなんで就職したんや?

65: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)20:21:34 ID:2YR

>>64
親にお前は大学行っても意味ないから就職しとけ
それにオリンピック終わった後の景気はわからんから好景気のうちに就職しろと言われたんや

66: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)20:23:07 ID:Bol

大学行きたいならまじで行った方が良いよ
結果はどうあれ行かなかった事に一生後悔するのは嫌だろう

69: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)20:25:47 ID:2YR

通信制大学ってどうなん?

70: 名無しさん@おーぷん 20/11/06(金)20:29:30 ID:O4q

どうなんやろなぁ(´-`).。oO

元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1604659681/

8コメント

  • 名無しの受験生 より:

    ザコク卒はどうせクソみたいなゴミ企業にしか仕事就けないし金と時間の無駄だから高卒の方がマシやで

  • 名無しの受験生 より:

    この1は、若いからか自己評価が異常に高い気がする
    何事もチャレンジは必要だけど、まともに情報収集しないで起業するとまず失敗するよ

  • 名無しの受験生 より:

    理系で技術職でも生産管理という名でライン工だったり、文系も営業がほとんどだし、AIに取って代わられる率は変わらんやろ
    給料は圧倒的に大卒のが高いけどな

  • 名無しの受験生 より:

    大卒に夢見過ぎじゃないか?
    そんなの一握りだし、競走も厳しい。
    所詮雇われでもあるし

  • 名無しの受験生 より:

    単純な疑問なんやが高卒の雇われで年収1200万円も払ってくれる企業なんかあるんか?

    1. 名無しの受験生 より:

      ※ 5
      ないぞ。単純作業に1200万払うアホはいない。
      リストラされて若くて安いやつになる

  • 名無しの受験生 より:

    ずっと勤めて出世すれば定年間際でそれくらいの企業はあった
    昔は高卒が普通だったしな
    今は大卒増えてるし、定年まで勤められる可能性低いからあり得ないやろうな

  • 名無しの受験生 より:

    なんかワタクが発狂してるんだが…

  • 「高卒」の関連記事

    「進路相談」の関連記事

    「社会人」の関連記事

    人気記事

    ニュース

    VIP

    芸能

    食べ物

    IT・電化製品