両方の意見を聞きたい
ちなワイは22卒や
就活はまだ始めてない
氷河期に決まってるやん
  >>3 
 根拠は?  
  >>6 
 内定率が全然違う  
  >>10 
 氷河期世代の内定率が低いのって
氷河期世代が高望みして大企業ばっか受けたからちゃうんか?  
  >>17 
 信じられないかもしれないけど
16万円茄子無しみたいな求人にすら大量に応募がきてた  
  >>162 
 地獄やん  
  氷河期に決まってるやろ 
 21卒なんかあれだけ大騒ぎしたのに結局内定率は例年と大して変わってない  
21はギリギリ逃げ切れてるからモーマンタイやで
ワイが先輩から聞いた感じでは21卒も相当きつかったみたいやぞ
  ワイ21卒だけど周りで就活困ったなんて聞いたこともない 
 22卒もどうせそんな感じだろ  
  21卒の採用予算は2019年に決められたものらしいから
22卒の方が厳しくなるのは自明の理 
  
 ワイは21卒やが余裕の売り手市場だったと思うで  
  氷河期は日本で一番人口多いから余裕で氷河期じゃないか
ブラック企業が当たり前のように権限もって跋扈している時代
 
 今もそんな変わらんらしいけどね  
氷河期、リーマン通じて採用絞ったら企業も後で苦しくなるのわかってるから22卒のがマシやで
  >>20 
 ほんまか? 
 安心するぞ  
21って結局就職率変わらんかったんやろ?
  >>24 
 ワイの大学では文系なのに院進した先輩結構多いで  
ワイはまだNNTやぞ
  >>25 
 21卒か?  
  >>27 
 はい。  
  >>28 
 ここから採用する企業ってあるんか?  
  >>32 
 なんかまだ求人紹介は来るからあるにはあるっぽい  
  >>35 
 頑張ってくれ 
 応援してるで  
  >>40 
 なんJ民にあるまじき優しさで草ァ 
 君はきっと就活うまくいくで  
  21卒は採用計画決まった後だったからギリギリセーフなんやで 
 22、23卒が地獄を見る学年  
  >>30 
 まじで?  
メーカーだけど人足りんからいれてほしいくらい仕事あるのに採用ないんか
  氷河期云々と比べる前に就活準備するんや 
 始める前から敵前逃亡はアカン  
  >>33 
 インパールはしたくないんや 
 敵の強さは見極めておきたい  
  >>36 
 氷河期が相手にしてた敵となんか
比べるのもおこがましいレベルやから
安心して準備すればええ 
 頑張ってな  
  >>55 
 ありがとう 
 氷河期ほどは酷くならないんやな  
ワイ21卒だけど半分くらい選考中止とか延期とかになってカオスだったぞ
  ニッコマン21卒ワア、売り手市場のおかげで一部上場から内定獲得 
  
 オンライン面接のおかげで乱れ打ち出来たのもよかったわ  
  氷河期はマジで100件エントリーのうち
面接まで行けるの10社がいいほうだった  
コロナは一部業界が死んどるだけやし
  >>57 
 GDPの減少率見ると日本経済全体が打撃受けてそうやけどな 
 なぜか株価は高いままやけど  
21卒ワイ、大手子会社内定
氷河期は別格
氷河期ってヤバかったんやな
いうて株価は絶好調やしなぁ
  21卒は業界による 
 22卒はオワリ  
20卒は1年生まれ年がズレてたらと思ったら心臓バクバクしてたんやろか
  >>85 
 勝ち逃げ20卒が一番憎いわ  
  >>89 
 イッチ…あと2年早く生まれてさえいれば…  
  就活は影響とか考えるだけ無駄やで 
 結局周りに勝たなあかんだけやし  
  >>86
それや
本質はたぶんそれ  
  まだITと物流があるだけマシやろ 
 氷河期の方が地獄やと思っとる  
  22卒やが絞ってるとこそんな多いか? 
 大手の営業とか普通に採用例年とそこまで変わってない気がするで  
コメント