1: 名無しなのに合格 2017/07/06(木) 17:43:27.39 ID:COoL6E3M
東工は実質センターないし、個別試験は、早慶と同じ科目で同じ偏差値(62.5~65)
国立と私立は偏差値で比べられないと言うけど、東工と早慶はガチの勝負ができるよな
その東工がなんで早慶を見下すんだ?
国立と私立は偏差値で比べられないと言うけど、東工と早慶はガチの勝負ができるよな
その東工がなんで早慶を見下すんだ?
2: 名無しなのに合格 2017/07/06(木) 17:47:20.49 ID:ZlSL1bnm
>>1は文系かな?
理系だと国立>私立の先入観をみんな持ってる
理系だと国立>私立の先入観をみんな持ってる
93: 名無しなのに合格 2017/07/08(土) 20:04:46.36 ID:GaNviNr7
東工大生だけど別に見下してないよ
ただ学費とか設備が良いからどっちも受かったらこっち来るだけ
確かに一般入試の難易度は一緒だと思うよ、なんでそんなに怒ってんの?
ただ学費とか設備が良いからどっちも受かったらこっち来るだけ
確かに一般入試の難易度は一緒だと思うよ、なんでそんなに怒ってんの?
94: 名無しなのに合格 2017/07/08(土) 20:11:12.00 ID:t3cWiUR5
俺は東工大だけど見下してるけどね
落ちて何人も総計いきになったやつ見てきた中高一貫生
落ちて何人も総計いきになったやつ見てきた中高一貫生
8: 名無しなのに合格 2017/07/06(木) 18:13:47.29 ID:rSZRUfmd
俺のイメージ
東京工業大学合格者→数理強い人
早慶理工合格者→満遍なく強い人(英語含む)
ちなみにこれから早慶理工叩きする人は駅弁工学部すら怪しい低学歴ってのは確実
高学歴界隈で早慶理工=難関というのは常識中の常識
東京工業大学合格者→数理強い人
早慶理工合格者→満遍なく強い人(英語含む)
ちなみにこれから早慶理工叩きする人は駅弁工学部すら怪しい低学歴ってのは確実
高学歴界隈で早慶理工=難関というのは常識中の常識
14: 名無しなのに合格 2017/07/06(木) 22:29:57.73 ID:CN40syVa
京大スレで東工大と京大に総計見下されてたね
15: 名無しなのに合格 2017/07/06(木) 23:26:08.67 ID:8xnfVGa/
>>14
京大は仕方ないとして、東工に早慶が見下される理由はないだろ
東工なんて学費が安いだけで、就職や出世ともに早慶以下だろ
京大は仕方ないとして、東工に早慶が見下される理由はないだろ
東工なんて学費が安いだけで、就職や出世ともに早慶以下だろ
17: 名無しなのに合格 2017/07/06(木) 23:33:00.02 ID:4nExJ3+I
東工大なんて理系の時点で猿
早慶文系のエリートには逆立ちしても敵わないよw
早慶文系のエリートには逆立ちしても敵わないよw
33: 名無しなのに合格 2017/07/07(金) 06:41:48.77 ID:Sx6vv249
難易度とか就職とかは知らんが、理系だったら間違えなく早慶より東工大を選ぶわ
早慶推してる奴は早慶の文系の奴らなんだろうけど、恥ずかしいからやめておけ
早慶推してる奴は早慶の文系の奴らなんだろうけど、恥ずかしいからやめておけ
25: 名無しなのに合格 2017/07/07(金) 00:12:21.29 ID:uo5e2bqy
W合格で全員が東工大を選ぶ
26: 名無しなのに合格 2017/07/07(金) 00:16:29.19 ID:dQU0FI/R
>>25
これが全て
難易度とかの話とかどうでもいい
これが全て
難易度とかの話とかどうでもいい
34: 名無しなのに合格 2017/07/07(金) 06:54:06.14 ID:U18lPyHD
そら学費も設備も教員数も東京工業のほうが上だし
難易度はほとんど変わらんけどな
難易度はほとんど変わらんけどな
58: 名無しなのに合格 2017/07/07(金) 15:33:07.61 ID:1xaXL6Xl
総計で研究職の道を断つのは理系として選択肢が減る
59: 名無しなのに合格 2017/07/07(金) 18:28:07.91 ID:dQU0FI/R
学費150万とか高すぎんだよなぁ
東工大より早慶の方が良い理由なんて無い
東工大より早慶の方が良い理由なんて無い
70: 名無しなのに合格 2017/07/07(金) 20:41:54.13 ID:pioGDgoY
東工と早慶は就職でも難易度でも同等
学費で東工が勝ってるからみんな東工に行く
学費で東工が勝ってるからみんな東工に行く
71: 名無しなのに合格 2017/07/07(金) 20:43:01.83 ID:pioGDgoY
あと早慶は教員あたりの学生数多すぎで面倒見が良くないイメージ
研究室とか特に
研究室とか特に
84: 名無しなのに合格 2017/07/08(土) 08:55:22.96 ID:axMFYKRb
早慶理工は附属推薦の上澄みと東大落ちのハイレベルな奴が結構いるから
附属推薦の底辺と平均すれば同等くらいだろうね
立身出世と女ウケで早慶選ぶ奴より
教員比率と学費で東工選ぶ奴のほうが好感は持てる
附属推薦の底辺と平均すれば同等くらいだろうね
立身出世と女ウケで早慶選ぶ奴より
教員比率と学費で東工選ぶ奴のほうが好感は持てる
元スレ:http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1499330607/
142コメント
頭おかC
医科歯科と慶應医で、お金あれば後者を選ぶだろうし、東工と早慶理工でも、そういう人はいるかも?
ドMかよ
>>25
典型的な生存バイアス
これに騙される人はよく考え直した方がいい
たしかに言われてみれば入試難易度は変わらないのかもしれない。科目の偏りはあれど。
でも早慶と東工どっちのほうが上かって聞かれたら間違いなく東工って答えるわ。不思議だな。
入試難易度も全く違うだろ…
難易度が同じだとして、学費・教育・研究・設備で東工大が優れてるんだから、どっちに行きたいかっていったら間違いなく東工大
俺東工大生だけど、周り早慶片方落っこちてるのよく見るよ。
俺もその一人なんだけど…
私立理系とか高すぎるわ
そら学費の差で国立選ぶだろ
東工大入試なら純粋な東工大志望者のバトルだけど、早慶は東大京大志望ともバトらないといけないつらみがあるからな
その分枠は大きいけど
医科歯科と慶應じゃ格が違うから金があるなら絶対慶應
医科歯科出身の教授とかいないしな
マーク模試と記述模試どっちの判定信じた方いい?お前ら教えて
なんで早慶ってやたら国立に舐められるんだろうな?
※12記述模試
研究がーとかよく言うけど本気で研究したいなら大学名で語るのはナンセンスじゃね
同じ大学でも金ある研究室と金ない研究室がある
やりたい分野の研究室に入ったのに、教授との関係がうまくいかなくて他大に行く人もいる
文さん湧いてて草ァ!
※15
でも早慶って学生の出張費とか自腹らしいじゃん
それ聞くと国立でよかったとは思う
駅弁理系志望やけど東工と早慶はだいぶ差があると思ってるよ
大差無いとか言ってるのは文系さんだけやろ
※ 18
そりゃ君みたいな低レベルな人間には関係すらなく知り得ない世界でしょうからねえ
そりゃ早慶も良いと思うけど両方受かったら東工大いくよな
難易度云々の問題じゃないんだよな
ぶ~ん(笑)
入学難易度(学部生の学力)に差はないんじゃないかな。進路にしても優秀な人は大学院はだいたい東大に行くからなあ。あと>>25の反例あげとくよ
米18
駅弁志望が東工大と早慶理工について語るなんて何の冗談だよw
理系で私立とか金持ちしか行かねーだろ普通
例えば早慶落ちて地帝受かった奴がいたとして、地帝受験者が早めに3科目に絞ってれば早慶に受かっていた可能性は十分あるからな。国立と私立ではやっぱり比較はできんわ。学生の質としては大差ないか、国立のが上じゃないかとは思う。私立の場合、一定割合内部進学のおサルさんがいるし。
※ 25
お前文系だろ
文系は最低でも早慶上以外来るなよ。
↑
それ、読み方はそうけいうえね笑
早慶いうけどもう理系で早稲田はもうないし
東工蹴り早慶は何人か見たことある
基本私立理系はお買い損よなぁ
難易度と環境が全く割に合ってない
理系(非医)という時点で低学歴
ぶ、ぶ~んWWWWWWWWWW
※18
科目絞って早慶理工目指してみたら?
多分理科大にも受からんだろうけど
※34
↑
さすがに理科大ぐらいには受かるだろ、あそこは学部によってはMARCHとほとんど変わらない難易度だぞ。
葛飾区移転でレベルもダウンしているし。
駅弁の連中は理系も文系も必死に勉強してやっとセンターで7割とかだからな
旧帝早慶の理系ならちょっと対策すれば軽く8割っていうことがマジで理解できない
センター対策なんて片手間でやって二次対策がメインなのに
※35
↑
スパグロ後は今や芝浦>理科大やろ
ぶんぶーんwwwww
まあ、早慶理工の英語力もある感じは印象いい
金もあるんだろうなって感じだし
でも本人達は東工大見下してるわけない
人それぞれやん
文理関わらず地底蹴り総計はまあまあおるで
東工大受かって早慶行くとかガイジかな
推薦ガイジホイホイに行きたくないわw
科目絞る云々言ってるやつはもしかして早慶理工が理科2科目なことを知らないのでは
宮廷とか東工を第1で受ける人は早慶理工のむずさはちゃんと知ってると思うけどな
※35
理科大がそんなにレベル下がってるってマジ?
※43
うん、俺もこの話し聞いた、これは最近のガチ情報みたいだよ。
まぁ、そもそもが単科大学だってのもあるけどね。
それでもさすがに芝浦なんかよりははまだ優先度あると思うけどね。
東大落ち早慶理工って、京大や東工大を蹴って東大に向かった連中の集まりだから、京大や東工大にコンプないわなぁ。
また学費についても都の西北奨学金(1200名、授業料半額)を首都圏以外の者はほぼ全員貰え、4年合計で国立より120万ほどの負担増だから、東大+早慶の受験プランは東工大+早慶のそれより魅力的。東工大や早慶に全部合格しても「東大受けていたらどうだったんだろう」ってモヤモヤが残るのが東工大や京大が絡む受験プランだろう。
東大落ち早慶が
京大東工大に絡んでるようにしか見えないわ
まあ、俺は理科大の工学だけどね笑
↑
お前は出る幕全く無し笑
※45
その東大落ち早慶が京大東工叩いてるやんけ
京大や東工大受験の奴より学力的に上だった奴が多いし、そもそもそこら辺で妥協しなかったことは小っちゃいながら自負でもある。京大や東工大側からすれば、早慶より上的要素は色々拾い出せるだろうけど、早慶側の事情に意外と無頓着で、学力的に下だったことを都合よく忘れちゃってるよね。世間一般の人々が京大、東工大>早慶って認識しているのまで覆すのはめんどいのでどうでもいいけど、事情をよく知っている京大生や東工大生まで上から目線を使うなら、そりゃあ違うだろって感じ。
滑り止め的に早慶を使った東大落ちや、併願校として使った東大チャレンジ組、京大、東工大組、指定校推薦、内部進学など学力的に幅があるのが早慶理工であり、それを一括り的にああだ、こうだと言われるとイラつく。
あと当たり前の話だけど、何らかの事情で東大ではなく京大や東工大を志望し、上位で入学した連中は尊敬するよ。
コンプに塗れて
かわいそうだな
まあ研究職に就きたいなら大学院は東工大の方がいいんじゃないの大学は関係ないでしょ
就職とかでもネームバリューじゃどうせどっちも変わらないと思うけどね
東工大行きたかったわ本当に。慶應は陰キャラにはほんと辛い。陰キャラ東工大志望の奴はマジで東工大に合格しろ。頑張ってくれ。
東工って一橋よりかなり入りやすいからな
お、文カスゥ~www
米54
こいつ東工が早慶レベルだとばれて焦ってる東工大生
慶應理工◯ 東工大× 34
慶應理工× 東工大◯ 55
東工大落ち慶應より慶應落ち東工大の方が多いんだよなー
ちな、科目数同じ
ラーメン食いてえ
このレベルの受験生なら東工大よりも慶應の理工の方が難しいっていうのは常識的に知ってるだろ
受験難易度は同じ。学校としては東工でいいじゃん。実際偏差値同じなんだから。
最近だと東工大と慶應理工だと同じくらいか東工大のが難しいかもしれない
7年くらい前だったら明らかに慶應のが難しくて
早稲田理工寄りだった
つーかここ最近で関東圏の理系が偏差値アゲアゲだからな 2014くらいまで
昔は早稲田創造理工が4科目60(今でいう阪大くらい)で入れて
東工大も慶應理工も62.5で入れた
今は軒並み65.0になってしまった
昔は京大工学部や農学部なんかもひどかった
だいたい62.5 ただ5科目だけど
東工大て世間での過小評価の反動でネットでメチャクチャ過大評価されてるよな
実際は早慶理工と難易度変わらんのに
今は東工大のがわずかに難しいかもね
同じくらいだけど
2009頃の
東工大は多分今の早稲田創造理工や基幹理工くらいかも
慶應理工は今より難しくて京大工にもっと近かった
早稲田先進理工だけがかなり難しくて京大工クラスあった
早稲田創造理工なんかはずっと簡単で
阪大工学部レベルだった(河合塾偏差値60)からかなり簡単だったね
今は早稲田理工がだいぶ盛り返してるね
先進理工と慶應理工が東大や京大との併願
基幹理工はだいたい東工大中位〜下位学科くらいのレベルで東工大や京大の併願
創造理工が阪大から東工大下位クラスで東工大の滑り止め
今は創造理工や基幹理工の偏差値もかなり高いけどレベルは上がってるの?
慶應理工の入学者の大半は東大落ちだから東工大ぐらいなら受かってる人多いからなぁ
そりゃW合格なら東工大行くけど、東大受ける人がほとんどだから東工大行くってことがないでしょ
落ちた大学の威光にすがらないと立場無くなる早慶理工とかゴミじゃん
だったら東大の滑り止めレベルの早慶理系に偏差値並ばれる東工大もなかなかゴミだけどな
阪大以下は理系特化のくせになんで存在しているんだよレベル
研究はともかく出世や総合力では早慶理系にもかなり分があるし
上にあるように今は東工大のが微かに難しいらしいし
ネットでも評価高いし東工大でいいんじゃねえか
早稲田創造理工以外の早慶理工なら東工大とほとんどかわらんと思う
煽り抜きで名古屋大や阪大未満の工学部ってなんのためにあるんだ?
バカを押し込むため?
少し前までの
慶應理工が京大に近いレベルだったころは
慶應理工←東大と医学部の崩れ
東工大←東工大止まり
だったけど最近は慶應が少しちょうらくしたからな
※23
※20
それを知ってる前提で言っとんやぞガイジ
お前頭唐澤の文カスか?
65
東工大も東大京大諦めてんだから扱いは同じ
東大落ちはもし東工も阪大受けてりゃ受かるみたいに言ってるやついるけど、どうせ落ちてるわクソ
東大落ちってそんな偉くありませんよ?
米72
最近は東工大が早慶より少し難しいかもしれんから落ちる可能性が10%ほどあるが
(2009年頃なら東工大も余裕だった)
東大落ちて早慶理工とれてる時点で阪大工学部とか何百回受けても落ちないよ
W合格で東工大に行くのは当たり前でしょ
ただ前期で東工大受験してるってことは潜在的に東大落ちているって捉えることも出来るから、慶應をsageるのは少し違う気がする。
慶應生で東工大レベルなら受かる人はたくさんいるのは事実
まぁ東大落ちてるから文句言う立つ場はないけどねw
慶應理工は文系のイメージに引っ張られてかわいそう
一橋と東工大が一緒に括られているけど、一橋落ちの人は慶應受かる一方で東工大落ちの人は慶應理工受かりにくい。
あと定員数の全然違う。慶應理工の900人に対し慶應法なんて1200人いるし。
東工大と早慶理工両方行けるならわざわざ早慶理工行く意味ないよな。就職、学費、研究、教員、立地どれをとっても東工大の勝利だし。
京大東工大のワンランク下だとは思うけどそこまで大差があるとは思わないな
京大なら科目数が違うし早慶に対して優位性あるけど
東工大なら受験した人の早慶とたいしてかわらんし
研究なら東工大が上、出世なら早慶のが上だから優位とも言い難い。
ちなみに
京大と東工大を一緒にするやつは東工大落ちてどっかの国立行ってるやつ。
科目数が違うのに偏差値では京大が明らかに上。
↑
最近は少し
東工大が早慶理工より難しい
でも併願対決で微妙に東工大が勝つくらいかな
東工大はともかく、阪大とか理科大レベルのゴミに東大落としてかつ早慶とれたやつが落ちるとは思えんけどな。
確か併願対決で早慶の圧勝だったはず
ベネッセ偏差値だと
工学部だけに限れば
京大工学部下位学科が73
東工大上位学科が71〜72
だから京大と東工大は大差ないかな?
ちなみに慶應理工全体が71
早稲田理工が68〜72だ
理系は東大以外の二次が4科目だからそのまま偏差値通りか。
東大が5科目で79たから東大だけがあまりにも高すぎるということか。
東大理系だけが医学部レベルで
京大理系すら底辺医学部と同レベルという…
理系非医で東大にだけ集中しまくってるんだな
そもそも早慶が東工大に勝ってる要素が存在しない点でお察し
早稲田は下位層がかなり分厚いから、けっこう劣ってるな
56に補足すると、どこかの雑誌の合格実績の切り抜きなんだけど、
記憶では
東工大◯慶応◯ 200 ほぼ東工進学
東工大◯慶応× 50 東工進学
慶応◯東工× 35 慶応進学
みたいな数字だった。
東工大生にとっては、早慶落ちたって話をちょくちょく聞くけど、大体受かってるイメージ。私は慶応受験せず早稲田合格。
一方早慶生は東大不合格、専願が多くて東工大、京大不合格が少数いるイメージなのかな?
東大落ち早慶の人達にとっては京大東工大より下だと言われる事は面白くないだろうし、私は早慶を下だと思ってないけど、一方早慶はほとんどみんな受かってきてるから、東工大が早慶より下と言われても違和感はある。
まあそうだとしても早慶受かってるから少なくとも早慶蹴って東工大に来た我々は早慶生より下ではない。
※84
総合的に考えたら
慶應どころか早稲田にすら東工大は勝ってるかも怪しいよ
早慶は医学、薬学、政界、財界とか輩出範囲がクソ広い
※86
併願対決だと慶應≧東工大なんだな
片手間でも受かれちゃう大学は可哀そう
東工大
政治家もねえ、財界人もねえ、医学部もねえ、理系幹部もねえ、官僚もねえ(1.5種の技術がいるだけ)
総合的には慶應の格下やな
行きたくない大学NO1早慶理工
東工大とか京大とか阪大なら理科大同志社と人生たいしてかわらない
結局
東大文系、慶應文系、医学部がベスト
↑ ばか
東慶医だよまじ
※91
お前の中の行きたくない大学なんて誰も聞いてねーよ
自分がコンプにまみれてるのを晒してるだけじゃねーかww
※86
いや、全然違うんだけど
東工大◯ 慶應◯ 79
東工大◯ 慶應× 55
東工大× 慶應◯ 34
東工大合格者でも4割くらい落ちてるじゃん
理系は東大か京大か医学部いかないとだめやな
とりあえず文系は資格取らないと息してないから黙れ
※96
いや、東工大を目指して来た人達が東大受験者もいる中で4割しか落ちてないって、それ十分東工大すごくね
今から慶応理工のワイ唖然
難易度や入学者の学力でいえば慶應理工は東工大より高いのは確か
ただ、私立は学費高いし設備や教員は国立の方が断然良いので、東工大地方旧帝と早慶合格したら普通は国立の方に進学するなあ。
今年受けてきて早慶理工はどっちも受かってて東工の結果待ちだけどやっぱ東工の方が明らかに難しいと思う
答え書くだけの問いが多い私立に対して国立は導出過程とか細かく見られるから半端な理解だと得点が取れない
※ 102俺は東工合格、早慶不合格だったけど、それは逆の考えもできると思う。私立だと答えしかか書かないからほぼ完璧に理解していても、最後計算ミスで0点って事もあるけど、国立なら途中まででも、完璧に理解してれば部分点はもらえる。そう意味では導出過程があった方が点は取りやすい。
東工大卒業生だけど俺の頃は早慶とこんな争いするなんてありえなかったし、早慶見下してるぞ
もちろん早慶受かって蹴ったし、当時はセンター加味されてたのに現状を見ると悲しくなるな
東工院には早慶からのロンダがうじゃうじゃいるからなw 早慶唯一の拠り所の入試難易度が(東大生のおかげ)で同等ってのが笑える。
※ 105
東工院って駅弁MARCH理科大の巣窟だぞw
わざわざ早慶理工がロンダしてまで東工ごとき行かんて
東工大って難易度は慶應理工と変わらないのになぜか首都圏の国立というだけで持ち上げられてるよな。
東工大とか地方旧帝の理系、早慶理工みたいな中途半端な学歴が一番厄介だわ
※ 106
君自己中心的思考回路露骨過人間草生不可避
慶應理工とか最早東工大より難しいだろ
必死に3時間数学の準備してる中、「あ、きょう併願だった」って早慶受けると「なんだよこれで数学終わりかよちゃんと採点する気あんのかよふざけんな」ってなるよね
おまけに合格通知きて親が心配して入学金払って結局無駄になってあー腹立つ
慶應理工が東工大よりも合格するのが難しいのは、東大京大や医学部志望者が大勢受けるから。
ただそれだけのこと。
東工大蹴り早慶入学するやつって大抵第一志望落ち7類合格のやつだから参考にならんわ。こういう人ならそこそこいるし、実際自分も落ちたらその予定だったからね。
慶應理工が偏差値や就職で東工大より上でも学歴では東工大の方が上
慶應理工は東工大よりむずいね
併願対決は
慶應理工>>東工大
そんなことはないぞ
慶應理工は難しすぎる
文系最難関の法学部と比較しても天と地の差がある
慶応理工は東大落ちの巣窟、東工大は東大諦め組の巣窟
似たもの同士仲良くしろよ
東工大合格者でも早慶理工って結構落ちるんだな
意外だったわ
文カスは東工大と早慶理工の科目数同じであること知らないか?
センターにプライドある駅弁文系はやたら私立叩くけど、東工大は実質的にセンターないんだよ?
片方落ち片方合格は多いけど、全落ちはあまり見ないから、センターの事考えても難易度は一緒だと思う。
お互い見下す程の優位性無し
東大>京大>東工=早慶は揺るがない
大学の授業料無償化になったら、東工大7:慶應3くらいになるかな?
阪大数学難しいって思ってたけど、早慶理工の数学の方が、実際には難しいし点取りにくいよな。しかも阪大は数学さえ出来れば英語なんて捨てられるけど、早慶理工の場合は本当の勝負は英語だから!!どう考えても阪大よりはるかに格上だろう
ぶっちゃけ早慶と東工どっちも受かったら、理系なら100人に97人くらいは東工大って言うし、早稲田の系属校からわざわざ東工大行く奴もいるしな
東北大工学部だけど早慶理工両方落ちた
俺の場合は当たり前かもしれんけど、早慶が滑り止めではな無く、受かった方に喜んで行くって考えだった
正直難易度では
東大>京大>東工=早慶>阪大>他地帝 かな
東工は実質センター無しだし、2次の難易度は早慶と同等
研究するなら地帝>早慶 だね
早慶理工は 証券、金融、外資に強いイメージ
駅弁は5教科7科目が口癖だけどセンター7割レベルは大したことないよ
よくそれで早慶余裕とか言えるね
過去問すら解いたこと無さそう
※91
no1といいながら2校あげるアホ
そもそも君じゃカスリもしないから安心しな
推薦使って無試験で早慶入ったやつでも東工は格下とか偉そうに語れるのがムカつく
医科歯科と慶應医W合格ならお金あっても設備の点で医科歯科の勝ちだろ…上の奴は何言ってんだ?文系かな?
指定校が無ければ 早稲田≧東工 もある程度うなずける
研究したいなら別だが、地方旧帝は就職大変すぎだろ
インターンとか面接とか、大企業はほぼ都内にあるから
そこらへん考えて大学決めた方がいい
文カスまじで気持ち悪いわ
ちょくちょく文系湧いてんの草
面倒見で言うと、私立の方が研究室の人数は少ないと思うけどな
東大とか一つの学科くらい人数いる研究室とかあるぞ
早慶理工・地底より東京工は格上って括りで語るのが普通になってるけど東工は東京側じゃないよな
東大落ちか逃げの違いだな
自分は逃げて東工だから
慶應コンプはないけど東大コンプはあるw
早稲田理工って理工系なら日本No.4だろ
早慶は試験難易度と学費が高いのに研究内容はゴミ。
本気で研究したい人は早慶なんていかないだろ。
思い上がりがすごい笑
三田会パワーで脳みそまでやられてそう
東工大が、早慶なんかと同じなわけ無いだろ。私立なんか、学歴に、よってない。
実質共テなしと
実際に共テなしを同列に扱うなよ。
皆が評価してるのはそこだろ。
附属上がりと推薦と単願が混ざる私立と
共テを乗り越えてきた国立が同じなわけない。
と言いつつも、世間の早慶の評価の方が高いのもまた事実。
超人気なブランドの商品を発売こちら