1: 名無しなのに合格 2020/02/05(水) 17:28:06.81 ID:tIexkblc
一橋前期日程
2010年 3332人 4.0倍
2020年 2488人 3.0倍
10年間で関東ローカル化が進行し阪大レベルに凋落した
2010年 3332人 4.0倍
2020年 2488人 3.0倍
10年間で関東ローカル化が進行し阪大レベルに凋落した
2: 名無しなのに合格 2020/02/05(水) 17:28:34.53 ID:IUFnBiEB
減り過ぎだな
4: 名無しなのに合格 2020/02/05(水) 17:32:45.42 ID:tIexkblc
この減り方はマジでやばい
減少率日本一やろな
減少率日本一やろな
5: 名無しなのに合格 2020/02/05(水) 17:36:10.31 ID:gvP1pkvf
2018 2935人
2019 2687人
2020 2488人
ここ数年の減り方異常だけど大丈夫か?
2019 2687人
2020 2488人
ここ数年の減り方異常だけど大丈夫か?
9: 名無しなのに合格 2020/02/05(水) 17:40:56.79 ID:krBMj4Zw
2010 経済学部志願者数 1057人 (定員210)
2020 経済学部志願者数 537人 (定員195)
草
一橋経済のセンターB判ラインが低いって色々言われてたけどこんだけ志願者減ってりゃそりゃそうなるわ
2020 経済学部志願者数 537人 (定員195)
草
一橋経済のセンターB判ラインが低いって色々言われてたけどこんだけ志願者減ってりゃそりゃそうなるわ
10: 名無しなのに合格 2020/02/05(水) 17:46:39.95 ID:tIexkblc
>>9
うひゃあw
志願者数半減やんww
うひゃあw
志願者数半減やんww
15: 名無しなのに合格 2020/02/05(水) 18:02:02.18 ID:IO4ww+iM
さすがに草
16: 名無しなのに合格 2020/02/05(水) 18:03:08.56 ID:5QSmdsgS
なんか最近落ちてきてるよな
別に落ちる要素ない気がするんだけど
浪人忌避で一部早慶に流れるにしても一部って数でもないし
地方民がごっそり消えて地帝を手堅く受けてるのか?
別に落ちる要素ない気がするんだけど
浪人忌避で一部早慶に流れるにしても一部って数でもないし
地方民がごっそり消えて地帝を手堅く受けてるのか?
18: 名無しなのに合格 2020/02/05(水) 18:06:02.10 ID:tIexkblc
多分文系で上位国立目指す層自体が激減してる
東京早慶が勝ち抜け、阪大一橋は死んだ
東京早慶が勝ち抜け、阪大一橋は死んだ
25: 名無しなのに合格 2020/02/05(水) 18:14:09.78 ID:ZggvRJe1
新テスト導入で受験生の安全志向が強いのだろう。
阪大、早慶等の難関校の志願者が減っている。
阪大、早慶等の難関校の志願者が減っている。
26: 名無しなのに合格 2020/02/05(水) 18:15:55.36 ID:tIexkblc
阪大法学部はなんと1.9倍
ゴミクズじゃねえか
ゴミクズじゃねえか
27: 名無しなのに合格 2020/02/05(水) 18:16:26.19 ID:jETg2RBn
勉強優秀な層がとりわけ国公立医学部を志望するようになったからな、それだけで説明がつくのかは分からんけど
30: 名無しなのに合格 2020/02/05(水) 18:17:57.19 ID:ZggvRJe1
かわりに日大や大東亜帝国クラスは志願者増加が目立つ。
31: 名無しなのに合格 2020/02/05(水) 18:18:46.09 ID:GecHJezL
とにかく無名なのが駄目だな
就活の強さが売りだがそれはやる気次第で旧帝早慶でも得られる
都民はともかく地方民はメリットを感じにくいのでは?
今は世界ランキングも重視される時代だから一橋はどうしても評価されづらい
就活の強さが売りだがそれはやる気次第で旧帝早慶でも得られる
都民はともかく地方民はメリットを感じにくいのでは?
今は世界ランキングも重視される時代だから一橋はどうしても評価されづらい
32: 名無しなのに合格 2020/02/05(水) 18:19:57.31 ID:3hFxm0Zb
東工大の倍率やばすぎ
34: 名無しなのに合格 2020/02/05(水) 18:28:24.57 ID:tIexkblc
>>32
東工大も受験者1割以上の大激減だな
東工大も受験者1割以上の大激減だな
36: 名無しなのに合格 2020/02/05(水) 18:43:11.54 ID:xB3vGTnU
一橋は今年から学費20%値上げしたんだから減るのは当たり前
37: 名無しなのに合格 2020/02/05(水) 18:44:27.76 ID:tIexkblc
東京一工全部志願者へりすぎ
38: 名無しなのに合格 2020/02/05(水) 18:45:39.05 ID:1GHf51Yd
そもそも少子化だからな
39: 名無しなのに合格 2020/02/05(水) 18:53:42.54 ID:tIexkblc
日本が終わっていく
42: 名無しなのに合格 2020/02/05(水) 19:02:01.82 ID:3wIXcXXX
ひとつばしwwwww
45: 名無しなのに合格 2020/02/05(水) 19:11:19.96 ID:3wIXcXXX
一橋経済は底抜けの馬鹿が大量入学しそうやな
センター合格者平均は740点下回る
センター合格者平均は740点下回る
92: 名無しなのに合格 2020/02/05(水) 22:57:22.46 ID:/GsPSWgO
>>45
一橋経済合格者が底抜けの馬鹿だったら、世間のほとんどの大学生はどうなるんだ?
一橋経済合格者が底抜けの馬鹿だったら、世間のほとんどの大学生はどうなるんだ?
55: 名無しなのに合格 2020/02/05(水) 19:42:40.44 ID:3wIXcXXX
今年の一工は夏からずっと志願者減
レベルが大幅に低下している
レベルが大幅に低下している
56: 名無しなのに合格 2020/02/05(水) 19:43:00.59 ID:gWO+RLug
受サロでなんと言われようが実社会に影響はないぞ。
入りたい奴にはチャンスだな
入りたい奴にはチャンスだな
57: 名無しなのに合格 2020/02/05(水) 19:47:17.14 ID:3wIXcXXX
一橋は実社会で役員数大幅減少してるんだが
急速に求心力を失ってザコク化している
急速に求心力を失ってザコク化している
59: 名無しなのに合格 2020/02/05(水) 19:48:33.69 ID:XhZU4lG0
来年どうなるかなー
61: 名無しなのに合格 2020/02/05(水) 19:52:44.65 ID:3wIXcXXX
>>59
来年はいよいよ息の根止まるだろうなw
来年はいよいよ息の根止まるだろうなw
93: 名無しなのに合格 2020/02/05(水) 23:08:19.15 ID:fkqzWziA
一橋叩いてる奴は人生辛いんだろうなぁ
94: 名無しなのに合格 2020/02/05(水) 23:10:03.00 ID:zGnAu/iq
粘着して一橋叩いてる奴の素性は確かに気になる
126: 名無しなのに合格 2020/02/06(木) 15:39:22.73 ID:wzQgDq2V
>>94
東大落ちて、私大行ったら周りが馬鹿でこじられせてる奴。
余裕合格ならともかく、ギリギリのラインで受けて落ちるのは戦略負け
東大落ちて、私大行ったら周りが馬鹿でこじられせてる奴。
余裕合格ならともかく、ギリギリのラインで受けて落ちるのは戦略負け
71: 名無しなのに合格 2020/02/05(水) 20:54:18.45 ID:osafMiAW
一橋も、中央と一緒に都心移転しようぜw
74: 名無しなのに合格 2020/02/05(水) 20:59:27.45 ID:vsys8qxz
志願倍率が下がっても難易度はあまり変わらない。
下位層が他校に流れただけ。
今年は難関大学の志願者が軒並み減少。
大東亜帝国クラスが増えている。
下位層が他校に流れただけ。
今年は難関大学の志願者が軒並み減少。
大東亜帝国クラスが増えている。
87: 名無しなのに合格 2020/02/05(水) 22:27:43.24 ID:kDuxXani
一橋を志望してたはずの受験生はどこへ流れたんだろうな?
俺の予想だと、筑波社学とか千葉法政経あたりに流れてそうだけど
俺の予想だと、筑波社学とか千葉法政経あたりに流れてそうだけど
100: 名無しなのに合格 2020/02/06(木) 00:39:44.95 ID:rVAhiCI1
シンプルにコスパが悪い
東大行けないなら早慶実学系学部でいいやってなるわな
東大行けないなら早慶実学系学部でいいやってなるわな
102: 名無しなのに合格 2020/02/06(木) 02:34:34.55 ID:7/mdpiTY
なーにが東京一工だ芋っカスwww
お前は終わりだ
お前は終わりだ
108: 名無しなのに合格 2020/02/06(木) 03:29:06.90 ID:7/mdpiTY
東大京大から逃げた負け芋
127: 名無しなのに合格 2020/02/06(木) 15:40:28.47 ID:wzQgDq2V
>>108
ギリギリのくせに受けて落ちて、コンプこじらせてるのも大概だけどな
ギリギリのくせに受けて落ちて、コンプこじらせてるのも大概だけどな
104: 名無しなのに合格 2020/02/06(木) 02:54:55.56 ID:+AiOIEb6
他のスレでレスバしてるガイジよりここで一橋叩いてる連中の方が末期感あるな
106: 名無しなのに合格 2020/02/06(木) 03:02:28.12 ID:7/mdpiTY
うん一橋経済は慶應経済の完全下位互換だからな
学費も同じくらい
学費も同じくらい
109: 名無しなのに合格 2020/02/06(木) 03:30:30.55 ID:u0OFBwSh
>>106
慶應の下位互換とかwww
お前の頭は誰とも互換性なさそうやなwww
慶應の下位互換とかwww
お前の頭は誰とも互換性なさそうやなwww
181: 名無しなのに合格 2020/02/06(木) 19:52:36.07 ID:PRLO7iFi
一橋サゲ野郎が必死すぎて笑える。
こいつ多分粘着してコピペ貼りまくってる奴だな
こいつ多分粘着してコピペ貼りまくってる奴だな
157: 名無しなのに合格 2020/02/06(木) 18:17:55.95 ID:JHIF/5H/
煽りやコピペはともかく
学費値上げの影響なのかねぇ
学費値上げの影響なのかねぇ
引用元: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1580891286/
まあ実際実際キチガイ数学とキチガイ社会論述と社会第2科目と理科基礎が必要でしかも
学費面でのメリットもなくて立地も悪いとなると英語と東進の一問一答やりこんで早慶上位学部狙う方が賢い
やっぱり一橋は難しすぎるのに無名なのがダメなんじゃね?
半分以下の努力で早慶いけるし、逃げる受験生が出てくるのは仕方ない
北大みたいな下降曲線で草www
九大慶応>>>>>早稲田>>一橋>>>北大www
一橋凋落でざまああああああwww
阪大一橋東工京大早稲田が全員自滅(北大は元々底辺w)でこれは九大が東大慶応に次ぐ三番手になるのも時間の問題じゃん笑
一橋二次ムズすぎるし減ってもしゃーない
35c、受かるといいねw
※7
俺は九大芸工音響なんだけど?www
君はどこのfラン大志望なの??w
一橋やべぇて思ったら他の国立大学も軒並み倍率落ちてて草
国立不人気はある意味好景気の証
文系の就職先がやばくなってきたからな、最大の受け皿だったメガバンクすら大リストラで先細りやし
文系は公務員じゃないと安定しないからなあ
東大でも一橋でもない東京の国立志望だけど
ここも倍率凄く下がってて受験生どこ行ったんだ?って感じ…受け皿になるかと思ってた
※8どこ?
※8 九大の穴場でイキってる雑魚いて草 ちな阪大理生
※ 4
国立信者目線でも私立信者目線でも突っ込みどころだらけだなコレ
一橋マジでかっこいいんだけど、就活やると「早慶でいいじゃん」感があるしコスパ悪いんだよな...
早慶やっぱいいな
早稲田受かる気しねー
頭の悪そうな人ってなんか一橋嫌うよね。分かる人には分かる
※ 16
そもそも企業が文系に頭の良さ求めてないからな
人並みの頭で空気読めて、ときにはバカにもなれるコマが欲しいのであって
20 そういう人がほとんどなのに、大企業行く人と中小企業行く人で別れるのはどうして?
※ 21
一緒に働きたいと思わせるかどうかだぞ
学生のころ周りに人が集まってくるイイ奴は頭が人並みなら大体良いとこ決まる
頭の互換性なさそうで草
一橋志望ワイ、にっこり
東大とかもそうだけど、志願者のレベルが高いから倍率はあまり関係ないだろ。
※5
それな
九大はじきに早稲田東工一橋を抜き去るよ
※14
阪大とかいうザコ早稲田に惨敗してて落ち目の東工一橋に喧嘩売って返り討ちにされて東北に見下されて慶応に蹴られている痴呆ザコクがなんかいきってて草
一応最終確定版書いとく
東大>慶応九大>>>東工一橋京大>>早稲田>>東北名大>>>阪大理科大>>>横国上智>>>千葉同志社>>北大ww
よかったじゃないか!地方創生おめでとう!九州マンセー!北海道マンセー!
※29
いや北大はカスだぞ??
不等号も読めないのかお前
※ 30
カスは君ね。
北大、受かるといいね。
受からんやつが下げただけっちゅうね
という理系の感想
※28
この※欄でいちばん全うな大学評価やね
※31
早く休学から復帰できるといいね
※28
これがスタ速閲覧者の総意だな
まさしくまっとうな大学評価だね
※14
阪大で九大に喧嘩売るなよwww
たこ焼き大生はせいぜい味噌大やトンペイ大とドングリの背比べしてようねwww
※35
やめたれwww
就職実績で九大に劣る阪大生をこれ以上泣かせないでwww