1: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:43:52.10 ID:4iJ6TVzP0
なんでや!?
大学は就職予備校やなくて学ぶためのとこやろ?
大学は就職予備校やなくて学ぶためのとこやろ?
3: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:44:45.20 ID:E6+0lNcVr
学んだあとどうするの?
5: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:45:24.80 ID:4iJ6TVzP0
>>3
ワイが納得できるような知があればそれで満足や
なければ探究や!
ワイが納得できるような知があればそれで満足や
なければ探究や!
6: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:45:26.05 ID:4cuRsKc+0
院進するんか?
7: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:45:39.98 ID:4iJ6TVzP0
>>6
せやで
せやで
9: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:45:59.22 ID:uERYkeA4r
ええやん
やりたいことやりな
やりたいことやりな
18: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:46:55.91 ID:4iJ6TVzP0
>>9
thanks
thanks
2: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:44:39.86 ID:4cuRsKc+0
数学科についてはどう思ってるんや?
4: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:44:50.93 ID:4iJ6TVzP0
>>2
仲間やね
仲間やね
8: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:45:54.74 ID:4cuRsKc+0
>>4
数学科の就職は近年のAIやデータサイエンスブームで前よりよくなってるらしいで
数学科の就職は近年のAIやデータサイエンスブームで前よりよくなってるらしいで
13: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:46:28.57 ID:4iJ6TVzP0
>>8
せなんか・・・
考えるとそういう時代やもんな
せなんか・・・
考えるとそういう時代やもんな
10: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:45:59.63 ID:5j5S1Kzkd
数学科やけど仲間意識ないわ
18: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:46:55.91 ID:4iJ6TVzP0
>>10
すまん
すまん
14: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:46:29.94 ID:Numy9NN60
数学科はIT土方適性あるからなあ
11: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:46:12.10 ID:qrYxCumu0
修士まで行ったけど質問ある?
23: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:47:28.12 ID:4iJ6TVzP0
>>11
どうやった?
またどんなことが印象に残っとる?
どうやった?
またどんなことが印象に残っとる?
45: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:49:39.54 ID:qrYxCumu0
>>23
しんどいこともあったけど楽しかったで
あと研究で得た諸々は普通の仕事でもバリバリ使える
しんどいこともあったけど楽しかったで
あと研究で得た諸々は普通の仕事でもバリバリ使える
54: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:50:35.08 ID:4iJ6TVzP0
>>45
なるほどな
有用性もしっかりあるんやな
なるほどな
有用性もしっかりあるんやな
15: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:46:42.10 ID:oUqD8DRFd
どうせ受験倍率低いから選んだだけやろ
30: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:48:05.32 ID:4iJ6TVzP0
>>15
ワイの行こうとしとるとこは高いで
ニッコマやがな
ワイの行こうとしとるとこは高いで
ニッコマやがな
33: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:48:30.80 ID:4cuRsKc+0
>>30
東洋か?ならええやん
東洋か?ならええやん
21: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:47:14.39 ID:dhVrU/8K0
就活意識が低い人間が多いだけのことよ
27: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:47:46.38 ID:JaRRn8EN0
ガタガタ抜かさず勝手に勉強してろ
28: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:47:57.61 ID:Cye/GxPaa
大学のサークルに哲学科何人か居たけど全員変人やったな
37: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:49:01.86 ID:4iJ6TVzP0
>>28
そういう奴に会いたいわ
そういう奴に会いたいわ
47: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:49:43.76 ID:r6r8//jw0
>>28
変人は変人でも面白くないタイプの変人やったな
偏屈という方がぴったりくる
変人は変人でも面白くないタイプの変人やったな
偏屈という方がぴったりくる
32: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:48:23.49 ID:z6fPPhkT0
哲学科とか東大でも就職困る
38: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:49:11.34 ID:KANJugy00
専修大学哲学科やけどうーんって感じやで
48: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:49:47.09 ID:4iJ6TVzP0
>>38
どんなとこがそうなんか教えてくれ
どんなとこがそうなんか教えてくれ
60: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:51:36.27 ID:KANJugy00
>>48
意識レベルがピンキリや
1年でドイツ語マスターして原書読み漁ってるやべーやつもいれば
1年経っても日本語訳の国家すら読んでないガイジもおる
意識レベルがピンキリや
1年でドイツ語マスターして原書読み漁ってるやべーやつもいれば
1年経っても日本語訳の国家すら読んでないガイジもおる
82: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:53:10.88 ID:4iJ6TVzP0
>>60
ありがとやで
前者にならなきゃ
ありがとやで
前者にならなきゃ
42: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:49:28.63 ID:/WXuxfKza
ゆーて文系ならどこもそんなに変わらんぞ
43: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:49:30.66 ID:BhC+YdYo0
教師目指しとるヤツか世捨て人しかおらんだぞ哲学科
44: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:49:35.63 ID:YbPV2WDz0
親が資産家なら選んでいいんちゃうか
54: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:50:35.08 ID:4iJ6TVzP0
>>44
底辺やで・・・
底辺やで・・・
49: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:49:51.89 ID:JJQifnmZd
哲学って意味不明すぎん?
般教で取ったけど単位ギリギリやったわ
般教で取ったけど単位ギリギリやったわ
55: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:50:36.47 ID:oxeoPqmH0
>>49
意味不明ではないよ
やる理由が不明なだけ
意味不明ではないよ
やる理由が不明なだけ
52: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:50:21.05 ID:G4Xi29Hc0
ワイの知り合いの知り合いが、理三から進振りで哲学科行ったけど、仕事なくて(?)、結局別の大学の医学科に入り直したわ
57: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:51:18.78 ID:Q46iZ4e5a
哲学科って語学キツいんやろ?
原点読むために色々覚えなあかんらしい
原点読むために色々覚えなあかんらしい
67: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:52:08.60 ID:4iJ6TVzP0
>>57
ワイはドイツ語とるで
ワイはドイツ語とるで
59: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:51:33.00 ID:gappcBbAM
哲学科に行くってことは哲学を学ぶんじゃなくて研究するってことやろ?
73: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:52:39.74 ID:4iJ6TVzP0
>>59
まず学んで、そして探究。
まず学んで、そして探究。
61: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:51:37.01 ID:g6gGWDxJa
>>1
そういう綺麗事を信じてると後で泣くことになるで
世界はもっと泥臭いところだと言うことを学ぶためにも哲学科行ってみれば?
4年後によくわかるで🤗
そういう綺麗事を信じてると後で泣くことになるで
世界はもっと泥臭いところだと言うことを学ぶためにも哲学科行ってみれば?
4年後によくわかるで🤗
88: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:53:35.42 ID:4iJ6TVzP0
>>61
どういうことやろ
数年後に理解できるかな
どういうことやろ
数年後に理解できるかな
64: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:51:50.55 ID:4iJ6TVzP0
ちなみにワイは純粋な認識論、あるいは言語哲学をやりたいねん。
根源的な哲学
根源的な哲学
66: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:52:01.71 ID:edkOi57R0
大学出るだけで日本は安泰なんやから最後の夏休み自分のしたいことすればええよ
81: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:53:08.31 ID:YbPV2WDz0
>>66
それ、去年度までの話やぞ
それ、去年度までの話やぞ
68: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:52:15.41 ID:SdK8rCEn0
ぶっちゃけ哲学科は院行くとしてその後の道もキツイで
69: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:52:20.37 ID:TtNkC8O6d
共通基礎でちょっと受けたけど教授がやべー奴だった記憶あるわ
77: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:52:53.48 ID:Kj9ro9Ia0
ワイも近代哲学みたいなの般教でとったけど神がどうたらこうたらを終始繰り返しとってあんまおもんなかったわ
なんかイメージと違った
なんかイメージと違った
70: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:52:27.64 ID:ME723jBAa
そういう学部はやる気ない奴が行くと墓場
マジで学びたい奴が行くと本当に強い
マジで学びたい奴が行くと本当に強い
74: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:52:45.32 ID:9JneooXO0
人間最後は宗教か哲学に逃げるもんやからええやろ別に
76: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:52:50.01 ID:oxeoPqmH0
哲学科は教授目指すのが一番の安パイと言われるほど茨の道やからな
83: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:53:15.44 ID:JJQifnmZd
哲学より心理のほうが潰しききそう
なんかほとんど一緒のイメージあるし
なんかほとんど一緒のイメージあるし
91: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:54:44.99 ID:XPq0XN8Qr
>>83
「なぜ嘘つくのか」が心理学
「嘘をついてもいいか」が倫理学
「嘘とは何か」が哲学
「なぜ嘘つくのか」が心理学
「嘘をついてもいいか」が倫理学
「嘘とは何か」が哲学
84: 風吹けば名無し 2020/04/05(日) 14:53:16.92 ID:eVwQRR4i0
ワイ哲学修士
修士卒でも余裕で一般就職できたで
修士卒でも余裕で一般就職できたで
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1586065432/
ひっそり1コメ
別に就職がすべてじゃないし行きたい学科行けばいいでしょ
さりげなく3コメ
関関同立哲学科、2人知ってる。
学卒で業界最大手就職と、博士のあと起業して順調。
哲学でも何でも頭良くて最低限コミュニケーション取れれば就活は何とかなるわ
それにしても学問の意義を表層的にしか分かってない奴が多いな
上智哲学とマーチ経済ならどっちがいい?
哲学科が悪いんじゃなくて文系自体がアレなだけ
専修文系とか単純に知能が低すぎて学問ガーとかいうレベルに達してない
アメリカだと哲学科は工学の次に就職いいらしいけど、日本は残念だよなぁ。哲学っていろんな学問の素だから抽象的で汎用性も高いし、仕事でも活かしやすいと思うけど。
「まず、人生とは何か?」って聞き返してやれ
哲学だろうとコミュ力あれば就職できんじゃね
コミュ障だったらニートだなwwwwwwwww
文系はコミュ力が全てだからな
コミュ力あれば最悪営業マンにはなれるしwwwwww