就活終わった早慶生だけど質問ある?

31コメント

1: ◆E4hSdx1q4w 2020/05/04(月) 03:04:02.27 ID:tA0cJBwu
なんでもこたえるよ

 

3: ◆E4hSdx1q4w 2020/05/04(月) 03:07:25.52 ID:tA0cJBwu
受かったのは経済法商
身バレ怖いから早慶どっちかかとか学部とかはぼかすね

 

4: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 03:08:39.37 ID:00FSQi9B
国立医から医者と、早慶文系から文系就職だとどっちが良いの?

 

5: ◆E4hSdx1q4w 2020/05/04(月) 03:09:19.64 ID:tA0cJBwu
>>4
そりゃ医者でしょ
法曹と医者は最強

 

8: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 03:45:26.67 ID:88loSilk
国立底辺理系について思うこと

 

9: ◆E4hSdx1q4w 2020/05/04(月) 03:47:35.29 ID:WJctanHQ
>>8
友達が院進するんだけど、メーカーならめちゃくちゃ大企業の推薦あるっぽいし勝ち組だと思う
てか普通に大学生活学びが多そうで尊敬してる

 

18: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 08:06:58.57 ID:8gt8c5zi
>>9
これは文系でも?

 

20: ◆E4hSdx1q4w 2020/05/04(月) 08:16:40.96 ID:m8Eb6SKh
>>18
理系は院の研究室に推薦があるらしい
文系にそんなものはほぼ無い

 

10: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 04:36:59.91 ID:hRDOxaNR
受かった会社名

 

11: ◆E4hSdx1q4w 2020/05/04(月) 04:55:14.72 ID:AY22xXTv
>>10
それ言うと大学学部隠す意味無いやんw
大手完成車メーカーと財閥系化学メーカーと財閥系素材メーカー

 

13: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 06:14:29.49 ID:+kUDNV6s
>>11
凄いな

 

16: ◆E4hSdx1q4w 2020/05/04(月) 07:57:21.58 ID:421HjVo/
>>13
ありがとう!
ぶっちゃけこのご時世にここまで内々定取れるとは思わなかったw
今は必死にどこの会社行こうか吟味してる

 

12: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 05:48:05.90 ID:qGhElLn6
大学時代は上中下で言うと成績どの辺の層だった?

 

15: ◆E4hSdx1q4w 2020/05/04(月) 07:56:13.91 ID:uSWRnI5O
>>12
中の下
単位落とすことはそこまでないけどほぼ最低評価ばっかだったw
就活はあんまそこら辺気にされないから大丈夫

 

17: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 08:03:11.69 ID:2Q/pj5Zd
地方旧帝は就活クソ、行くやつはアホとか
思ってる?
自分は東大落ちて早慶あんま好きじゃないから
蹴って、後期で受かった地帝行ったので。

 

19: ◆E4hSdx1q4w 2020/05/04(月) 08:14:47.97 ID:m8Eb6SKh
>>17
地底と早慶なんてそこまで学生のレベル差ないし好みでいいと思うよ
就活も移動の楽さやOBの数が多くて話聞きやすい程度だから早慶のメリットは
あとは自分次第!

 

22: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 09:48:15.44 ID:2Q/pj5Zd
>>19
そうなんだ
ただ女にモテるイケてる企業への就職強さなら
早慶(中位学部以上)>>>>>>地底って印象だった

 

38: ◆E4hSdx1q4w 2020/05/04(月) 18:07:32.36 ID:SXhfCoEH
>>22
人次第でしょそんなのw
地底の知り合いでめちゃくちゃモテそうな会社から内々定貰ったやつも知ってるし

 

21: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 08:33:43.77 ID:WkF4eE8E
俺は就職の有利度とか学歴含めた全ては大体文系では

東大>>京都大=一橋>>>大阪大>地帝神戸早慶>筑波横国=上智>マーチ関関同立
=金岡千広

と思ってるんだけどそんなもん?

 

37: ◆E4hSdx1q4w 2020/05/04(月) 18:06:26.44 ID:SXhfCoEH
>>21
阪大と大差なかったよおれは就活してて
あとは、地方国立よりMARCHのが強いんじゃないかと思う

 

26: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 11:23:07.12 ID:bOsDcyWl
>>21
そんな細かい序列ないよ

東京一工早慶
地方帝大上智神戸筑波横国
とかだいたいこの辺までがMARCHより上とかそんなもん
いちいち大学の細かい序列付けてる会社ないわ

 

41: ◆E4hSdx1q4w 2020/05/04(月) 18:09:12.28 ID:SXhfCoEH
>>26
まあたしかにこれ

 

23: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 11:06:38.54 ID:e7tJmmIX
上智は早慶に比べて就活どんな感じ?

 

39: ◆E4hSdx1q4w 2020/05/04(月) 18:08:29.26 ID:SXhfCoEH
>>23
知り合いによると先輩が女性ばっかで話聞きにくいのと出世してる人が少ないからやりづらいとは聞いた
MARCHよりは良いと思うけど

 

25: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 11:19:29.00 ID:ZD24G/Ga
慶應商なんやけど総合商社行きたいんや
可能性ある?

 

40: ◆E4hSdx1q4w 2020/05/04(月) 18:08:53.56 ID:SXhfCoEH
>>25
余裕である
自分次第努力次第

 

30: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 12:17:20.20 ID:WkF4eE8E
馬鹿商程度で商社はさすがにキツイだろ
慶応経済ならともかく

 

44: ◆E4hSdx1q4w 2020/05/04(月) 18:13:42.25 ID:SXhfCoEH
>>30
受サロ脳だねww

 

36: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 13:37:00.45 ID:X//76lAP
すまん
普通に受験のアドバイスほしい!
覚えてたら使った参考書とか教えてほしい

 

45: ◆E4hSdx1q4w 2020/05/04(月) 18:17:06.91 ID:O+cxEr3X
>>36
英語はシス単とやておきやった
解釈は毎年出るみたいな薄いヤツ

国語はゴロゴ単語文法と早覚えやって過去問

現代文は得意だからやってない

選択日本史だったけど一問一答と資料集と教科書と過去問やった

 

49: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 18:40:20.99 ID:X//76lAP
>>45
平日、土日どのくらい勉強してた?

 

56: ◆E4hSdx1q4w 2020/05/04(月) 18:53:54.99 ID:tf+iQ2sx
>>49
平日三時間?
土日はやれるだけやってたかな
あんま覚えてないw

 

47: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 18:38:15.63 ID:q/yYO9ZB
早稲田社学で商社行けますか

 

54: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 18:48:02.80 ID:D9vyFzso
>>47
行ける思うで
社学だから皆行ける ×
社学だから皆行けない ×
行ける奴もいれば行けないのもいる 〇

 

61: ◆E4hSdx1q4w 2020/05/04(月) 18:58:58.44 ID:6RdllTo9
>>54
ほんとにこれなんだよな
受サロの人たちにしっかり知ってもらいたいね

 

53: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 18:46:08.20 ID:D9vyFzso
ワイのパッパ、リアル商社マンに聞いたった
早稲田も慶応もどっちもいる
どっちもOK 言うとったで

政経が上、経済が上、商はどう
アホやで関係ないで

 

60: ◆E4hSdx1q4w 2020/05/04(月) 18:57:01.13 ID:6RdllTo9
>>53
受サロの人は学歴で就活大きく決まると思ってるよね
早慶、MARCHと緩く基準がある程度だと思うんだけどおれは

 

62: ◆E4hSdx1q4w 2020/05/04(月) 19:01:25.86 ID:YZ6RY0oT
就活だと早慶の強さはやっぱりかなりあると感じたからみんな早慶目指そう!
もちろん東大京大いけるならその方がいいけど
理系は国立がやっぱり強いよ

 

63: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 19:04:23.11 ID:SpaUjN6g
就活なんて、学歴よりも生き方のほうがはるかに重要だと思う

 

65: ◆E4hSdx1q4w 2020/05/04(月) 19:21:08.30 ID:Yi01Yi7s
>>63
文系の場合はほんとにこれ

 

64: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 19:06:09.24 ID:2651yX6A
早稲田人科 toeic850ぐらいだけれど、総合商社行けるかな?

 

66: ◆E4hSdx1q4w 2020/05/04(月) 19:24:26.83 ID:PNMLWA6N
>>64
TOEICって早慶だと割と800持ってるやつはゴロゴロ居るんだよね
彼らと違って自分は何をしてきたかをしっかり言えるとチャンスあると思うよ

 

67: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 19:25:26.61 ID:D9vyFzso
>>64
「早慶はESは基本的に通るから面接頑張って」
ワイのパッパよりw

 

71: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 20:04:20.02 ID:5vfsl0ya
22卒の院進した地底理系ですけど、まじで就職氷河期来そうで萎えてます

 

90: ◆E4hSdx1q4w 2020/05/05(火) 03:30:22.22 ID:/Uwg9S0r
>>71
理系院生なら大丈夫なんじゃない?知らんけど

 

78: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 21:58:32.39 ID:D9vyFzso
>>71
理系院はたぶん恵まれてるで
「文系就職(金融や商社など)もできるのでよく調べて」
ワイのパッパよりw

 

72: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 20:06:39.90 ID:0M/HJ3Ox
学生時代なにやっておけば企業から評価されるんだ

 

91: ◆E4hSdx1q4w 2020/05/05(火) 03:31:25.45 ID:/Uwg9S0r
>>72
主体的に周囲を巻き込んで何か成果を上げることが評価されるよ
これはバイトでもサークルでも留学でも長期インターンでも何でもいい

 

75: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 21:46:54.62 ID:D9vyFzso
>>72
たぶんやけど、あとパッパの受け売りやけど
自分の好きなことや
反社会的な事でなければ何だってええみたいやぞ
何となく過ごすのが一番あかん
あとは何だってええんや

 

73: 名無しなのに合格 2020/05/04(月) 20:17:20.07 ID:q/yYO9ZB
早稲田や慶應の文学部はほんとに就職悪いんですかね?

 

31コメント

  • 名無しの受験生 より:

    1コメいただいたやで

  • 名無しの受験生 より:

    地元を出た裏切り者・5教科から逃げた卑怯者のくせに、偉そうに地方国公立様よりマーチの方が就職いいとかほざいてて引いた。どんな育ちしたんや。

    1. 名無しの受験生 より:

      ※ 2
      いや文系ならその認識で合ってるだろ つかマーチは旧帝落ちとかの優秀な層も一定数いるから、そいつらが就職強いだけだが

    2. 名無しの受験生 より:

      ※ 2
      立地考えるとマーチだろ。多分駅弁とマーチの扱いは一緒だと思う

    3. 名無しの受験生 より:

      ※ 2
      大体三科目大東亜レベル2次二科目の軽量入試の障害者のくせによくマーチバカに出来んな
      ニッコマ未満って事自覚しろよ負け犬が

    4. 名無しの受験生 より:

      ※ 2
      地元www マーカンにすら受からないから地元駅弁目指すしかない自称進かな?

  • 名無しの受験生 より:

    早慶蹴り名大、高みの見物

  • 名無しの受験生 より:

    ※2
    地元愛があって何よりだな
    頑張って地方を盛り上げてくれよ

  • 名無しの受験生 より:

    一橋→日経225財閥系メーカー
    のワイ低みの見物

  • 名無しの受験生 より:

    コロナ見てたら会社のブランドに頼る社会人はもう生き残れないんだなって思った。何か資格とるとか教員や公務員の方が良い人生送れそう

  • 名無しの受験生 より:

    赤字みたいなイタい奴久々に見た

  • 名無しの受験生 より:

    さすがに筑波横国神戸とかの地方国立ならマーチよりはましだろ。

  • 名無しの受験生 より:

    このご時世でこの就職は早慶ということを念頭においてもすごいね。

  • 名無しの受験生 より:

    地元を出た裏切り者で草
    その世間知らずしかいないゴミ屑土人集落これ以上衰退しないように頑張れw

  • 名無しの受験生 より:

    慶応生がここまでリアルに説明してくれてるのに
    いまだに地方国立が就活強いとか思ってるアホもいるな

  • 名無しの受験生 より:

    >>10
    まぁ今年の就職は逃げ切り勢だしな。来年からは酷くなると思う

  • 名無しの受験生 より:

    ワイ一浪、来年の就活に震える

  • 名無しの受験生 より:

    理系で修士までいけばコロナ不況脱出できるでしょ

  • 名無しの受験生 より:

    赤字パッパキモすぎて草

  • 名無しの受験生 より:

    パッパよりw←キモすぎて叫びたくなる

  • 名無しの受験生 より:

    文系からメーカーってよく見かけるけど何が面白いの?基本的に地方勤務確定だし、主役は理系の世界でしょ。部活とかでもマネージャーとかやってたタイプなら分かるけど。

  • 名無しの受験生 より:

    パッパニキキモすぎて草

  • 名無しの受験生 より:

    良スレ。地方国立信仰もほどほどに。特に文系。

  • 名無しの受験生 より:

    地底東工大は負け組
    慶應と早稲田上位に就職でかてるのは東大、一橋、京大だけ

    1. 名無しの受験生 より:

      ※ 23
      いや、地底も早慶も扱いは似たようなもんだろ。
      東工大は格上だし

  • 名無しの受験生 より:

    就活で受サロで言われてるような細かい学歴序列がないのはガチ
    駅弁もマーチも難易度とかどうでもよくて、マーチが東京だから就職に強い

  • 名無しの受験生 より:

    首都圏の理系が最安定やで。地方大なんぞたかが知れてる

  • 名無しの受験生 より:

    9d3が真理

  • 名無しの受験生 より:

    偏差値序列よりコミュ力序列で就職先は決まるからな・・・大学受験やってる時点で負け組まである

  • 名無しの受験生 より:

    就活は個人で決まる
    大学名ではない

  • 名無しの受験生 より:

    >>25
    東工大だと早稲田上位とか慶應上位と同じようなもんだろ
    てか下手すりゃ簡単だし

  • 「早慶上理」の関連記事

    「就職活動」の関連記事

    「質問ある?」の関連記事