トヨタ自動車は技術系の大学生・院生の新卒採用について、学校推薦を全廃し自由応募に一本化する。」
https://news.yahoo.co.jp/articles/256a5370d27bb347b30499f78b5ccd5e900f2854
名大が逆に増える可能性はないの?
ソニーが学歴見にないで採用したら東大早慶がさらに増えたことがあったが
>>4
おみゃーさん
答えは自分で書いとるがや。
トヨタは東大、早慶が欲しくて推薦廃止なんだわ。
>>11
商社とかならわかるけどトヨタだぞ?
メーカーが早慶なんて欲しがるか?
これは、あれじゃないの
今まで付き合いの薄かった情報系を増やすってことじゃない?
>>8
だろうねぇ
>>8
鋭い!
これからの自動車はネットと一体化していく。
自動運転等々、ネットから情報を得て走行する。
だから情報系の技術がポイントになる。
トヨタはこれまで情報系の学生とは縁がうすかった(だろ?)から
採用の窓口を広げていこうという意図だろね。
名古屋はまだいいけど名工大とかヤバいかもな
系列企業が追随したら完全に終了
不安定な競争をしてまでトヨタに入りたいかなあ?
それなら学校推薦で別の企業を選ぶと思うんだけど
>>1
自由応募が嫌だと思うなら他の企業にいくだけ。
名大工学部に対する求人倍率何倍だと思ってるの?
むしろ早慶の採用が減りそうな気がするんだが
トヨタ自体人気そんなにないし就活を適当にやって済ませたい人が推薦使ってるからな
>>41
多分それがかなりデカいはずや
「大学名はすごいけど大して車に興味なくて待遇で選んだやつ」が邪魔なんだよな
名大もそういうやつ多いだろうけどな
大企業だから・安定しているから・厚待遇だから選んでた高学歴を切って、車が好きで思いのある低学歴を採る
名大 名工大からの採用が減り、東工大 阪大 東北大あたりの工学部からの採用が増えるだろうな
結局東大早慶が欲しいんだよ
>>50
マジでこれだな
東工大あたりも入るかもしれんが
トヨタ 地域別チームで新卒採用 大学偏り解消、中途も5割へ
トヨタ自動車が、2021年4月の新卒採用から、地域別の採用活動チームを新設することが9日までに、分かった。出身大学別の採用チームが学生に接触する従来の手法では、大学に偏りがあった。先進技術の開発競争が激化する中、地方を含めて人材を幅広く集める。また、総合職に占める中途採用の割合についても、19年度目標の3割から将来は5割まで高める。
https://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/191210/bsc1912100500004-s1.htm
去年これが出てたやろ
地方や低学歴大学や高専卒を増やすんだよ
地底早慶は減って駅弁中堅私大と高専卒が増える
でも中途が増えてトータル減る
トヨタは終身雇用をやめると言ってるからね
まあ外資みたいなよく言えば風通しのいい、現実はリストラ当たり前のシビアな方向にいくんだろうね
低学歴大学は結果的には増えないと思うよ
高専には優秀な人はいるだろうけど
豊田は愛知だから理系は出世できないし
日産でマターリと言う早慶理工生も多い
>>71
さすがに今そんな考えで日産狙うやつおらんと思うけどな笑
絶対自動車がいい、でも神奈川より田舎は嫌、というやつ以外は他業界行くわな
日産てw
ちょっとニュース見たら?
東大や早慶理工は今までも推薦使わずに自由で入るやつのが多い
他にも一流企業受けるから推薦は使わないパターン
今まで推薦だけに頼ってきたザコク地底ヤバすぎw
>>74
そいつらは「トヨタは滑り止め」と思ってるから通りにくくなると思うで
低学歴大学や高専卒はトヨタなら大成功やから全員熱い思いで意欲高く入ってくる
都民はなかなか愛知に来たがらないしな
滑り止めにしぶしぶ入ってくる高学歴の枠は削って、意欲の高い地方民や低学歴に枠を振りたいんやろ
要するに、推薦組は使えないって追跡調査が出たんだよ
使えるなら廃止しないだろうし
どちらかというと豊田工業大がキツそう
>>118
トヨタが作った学校なんだからそれはないでしょ
日本の大学、日本人を前提にした議論が多いが
中国、インドなんかのトップ理工系修士博士を大幅に増やす可能性もあるぞ
今トヨタが欲しいのはAIや情報系の人材だから
関東の一流企業を自由応募でいくつも受けるハイスペ組が全枠自由ならとアップを始めましたw
ここ数年は情報系が欲しくてもザコクで埋まる推薦枠の中で探さないといけないから
ザコク機械科でPythonの触りだけやった事があるって低レベルまで仕方なく採用してたw
そんなんでGoogleやテスラに勝てるわけねーwww って嫌になったんだろw
大した枠も無かった高専や筑波あたりのガチコーディングキモヲタあたりには朗報だなw
理科大あたりも案外躍進するかもな
これべつにトヨタに限った話じゃなくほかのメーカーも追随するだろな
理系研究室からの古いしがらみ推薦枠は一気に消滅していく
名大よりも名工大だよな、
名古屋だと神筑横千より優先されてる気がするけどどうなるか
名古屋はじめ難関国公立は影響ないな
むしろ研究室推薦無くなったらマーチ関関同立みたいな下のレベルの大学からはほぼ行けなくなる
一時期学歴不問を打ち出したソニーで慶應がやたらに増えたらしい。
大学・研究室推薦枠がなくなったら結局は企業内の学閥が強いところが目立って増えるということなのかもな。
名古屋みたいな全科目そこそこ君じゃプログラミングに特化できないから採用激減だろな
あほやな
地底には東大オープンでA判取ってたような人もおるんやで
でもまあ普通に考えて「もう名大・名工大はいままでほどはいらないので採りません」宣言だよな
>>193
頭悪すぎてワロタ
研究室推薦って多くても大学で3人くらいだぞ
むしろいらない宣言されてるのは早慶以外の知能低い私立
IT系でフットワークの軽い人間を入れたいんだと思うよ
慶應のSFCの学生とかな
推薦ってメーカーが共同研究に出資してあらかじめ関連技能を身に着けた学生を採用する制度でしょ
それがなくなるほどトヨタ苦しいの?
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1605827243/
【超絶悲報】トヨタさん、技術系の大学推薦を全廃する…
https://studynews.jp/23820/
推薦や就職関連は知ったかが多すぎる
マーチ理系(しかも学部と院卒両方)でもトヨタへの推薦あるし、推薦て主に地方国立の就職弱い勢が使うもんなんだよ
メーカーは高学歴にとって滑り止め扱いだから東大が増えるわけないでしょ
情報系は国立私立あんま関係ないから、理系でも難関国立・早慶>マーチ>地方国立になりそうやな
スタディ速報のIDが急に2種類のみになったのは何事?
前まで一人一人分かれてた気がするんだが。
※4
二種類のみになってないで
2人しかいないんや
※ 5
せやね
トヨタはまあ待遇は良いけどブラックだからそんなに人気ないで
※7
これ
ネームバリュー大きいだけで業務量・質に待遇が見合ってないわ
まあトヨタに限らずメーカーはそんなもんだけど
ネットだとメーカー人気すぎる
就活したことない人達なんやろうな
マーカンレベルのようなFラン大はニッチな分野でトップのBtoBメーカーがおすすめ!倍率低いし、マーカンでも入れる企業がたくさんあるぞ!
マーカンなら普通にES通るから大手バンバン出す方がいいよ
ちなマーチやが周りで大手入れない人はコミュ障か就活真面目にやらなかった人だけや
ほんまや
※ 11
マーカンごときが大手入れるわけ無いだろ笑
身の丈にあった就活をしなきゃ
名大なら大丈夫です!!旧帝大なんで!!
※13
まーかんの就職データ見ろ
はい論破
マーカンで就職ゴミだったら地底どうなるんだよw
※ 15
あんなん一般職だろーが
※17
実情が分かってないのは社会に出たことが無いからか?
※ 18
現役で社会人なんだが…
実際そうだろ?FランはFランらしく大人しく生きてろってことだ
すか
※17
大卒の大手一般職募集なんて今ほぼないぞ
ネットで良く一般職がーって意見見るけど就活エアプ多すぎだろ
トヨタ系列だけでも裾野が広いし、各日系メーカーもこの動きは追随していくだろうから理系も就活する時代になりそう。
※16
このコメの意味がよく分からんのだがまさか地底よりマーカンの方が就職上だと思ってるってことか…?
俺はマーカンがゴミならそこまで就職に大差ない地底もゴミってことになるって意味で受け取ってたわ
いやマーカンと地底は大差あるだろ…特に理系は旧帝一工早慶しかいないとこなんてザラにあるぞ
ロンダ前提で言ってるなら知らんが
技術職で旧帝一工早慶しか取らないメーカーなんてザラにはねえよ
まあ理系は普通に地底の方が上だが文系は大差ない、就職データ見てみなよ
追記
理系はって技術職のことだよね
大手の技術職で旧帝一工早慶しかいないとこなんてあるのか?
ネットに毒されすぎ
技術職っていうか研究職な、少なくとも俺のとこは最大手ではないが旧帝早慶の院卒しかいない
文系も人数比で考えると旧帝の方がいいと思う
文系でも地底に並べるのはせいぜい上智からじゃないかな…マーチって大体の地底合格者にとっては滑り止めだよ
技術職の中でも研究職の話か
就職の強さの話じゃないん?
何を言いたかったのかわからん、そりゃ研究職狙いなら旧帝の方がいいぞ
読解力ないやつ多いな
就職は地底の方が上だけど大差ないからマーチ=就職微妙なら、地底=就職微妙って言う10に対する反論な
難易度の話してない
※28
一回もマーチ>地底なんて言ってないぞ
「大差」ない、な
研究職は就職に含まれないのか…
まあマーカンが地底と大差ないと思うならマーカンでいいんじゃね
読解力、、
研究したい人なら大学毎の研究職の多さは重要だが普通の人から見ると大手に総合職・技術職で入る数が就職力でしょ
研究職限定で語るのが謎すぎる
25は大手の研究職みたいな旧帝一工早慶しかいないとこはあるぞって事だよ…人のこと言える読解力じゃないな
それに技術職総合職含めて見ても俺はマーチと旧帝の人数比考えると就職力大差ないとは言えないと思うよ
ここら辺は個人の感性の問題だけどね
ここのコメ欄自演だらけで草
管理人か?
と思ったらワイも被っとるわ
もしかしてID数パターンしかなくなってるのかこれ
※35
34を百回読んでな
数パターンしかなくなってるよ
※39
36でちゃんと答えてるよ、何故かID変わっちゃってるけど
これ以上は揚げ足取りにしかならなそうだしもうレスしないわ、IDバグってる?みたいだし
理系 地底>>>越えられない壁>>>マーチ
文系 地底>マーチ(首都圏では同格になるところも)
こんなもんだろ
マーチってバカでもいけるからほとんど評価されないんだよなぁ・・・
米42
立地的に首都圏で就活しやすいのはあっても同格はありえん
普通に文理ともに格上なんだけど立地から来る機会損失のせいで大差はないでしょ
ESの通過率の話か、最終的な就職先の話かで食い違ってそうやな
トヨタの派閥は今はイルミナティ系(ペンを取らないハザール閥)だから東大以外の国公立のフリーメイソン系を優遇しないだけ。
なんかやべえのいて草
別に普通にもう今まで推薦で取ってたような学科の奴いらんって話じゃないの?
これからはAIとか自動運転とかそういうIT系が自動車でも重視されるだろうから
※ 49
49で自レスですまんが47のようわからんのとはID同じやけど関係ないで
よりにもよってよーわからんこと言ってる奴と同じIDとは・・・
※49
だろうな、遅すぎるけど
あとフリーメイソン隠さなくてええで
なんかメイダイ名工大嫉妬民多いな
減るのは早慶マーチだぞ
いるんだよな
あえて地方に行かずに早慶マーチに入った俺のほうが優秀だと完治外してるやつら