1: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 04:47:09.22 ID:Ot7viruIr
上京J民教えて
5: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 04:51:32.96 ID:Ot7viruIr
てか大阪から出たいわ
出会い無さすぎ東京行きたい
77: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 05:33:02.75 ID:FBOHZ4lF0
>>5
プッ
78: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 05:34:06.85 ID:Ot7viruIr
>>77
笑うな😡😡😡😡
6: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 04:53:06.63 ID:t9NjNz4G0
地元帰れよ
9: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 04:53:34.84 ID:Ot7viruIr
>>6
あんなとこ二度と住みたくないわ
7: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 04:53:14.99 ID:6+D4UZsP0
東京なんてカスやで
来ない方が良い
11: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 04:53:49.64 ID:Ot7viruIr
>>7
んなわけないやろ
東京は首都やで?
15: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 04:55:25.22 ID:6+D4UZsP0
>>11
家賃高い物価高い人は冷たい
給料も低い
大阪の方が全て良い
16: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 04:56:48.28 ID:Ot7viruIr
>>15
け人多いやろ?
今大学生やねんけど出会い全く無いねん
これが東京なら違ったはずや
あと東京はすんごい都会やから憧れる
8: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 04:53:18.17 ID:Ot7viruIr
てか良くよく考えたら関西弁もなんかキモイわ
東京のがええな
10: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 04:53:39.54 ID:uDA2Ifqd0
地元のほうがええよ
東京は息苦しいわ
12: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 04:54:02.46 ID:Ot7viruIr
>>10
いや少なくとも地元は嫌
13: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 04:54:28.18 ID:uDA2Ifqd0
>>12
マジで地元のほうがええ
東京は人多すぎて嫌になる
14: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 04:55:13.61 ID:Ot7viruIr
>>13
地元は嫌なんやほんま
せめて関西やな
17: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 04:57:24.42 ID:Ot7viruIr
埼玉神奈川千葉に住むんでも別に良いわ
20: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 04:58:45.05 ID:wEeBJM5DM
ワイは東京出身だけど大学は大阪や
正直ワイのインドア生活だと東京も大阪も変わらないわ
21: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 04:59:11.19 ID:Ot7viruIr
>>20
物好きもおんねんな
25: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 05:00:38.47 ID:03yrbwNCd
東京に住むんじゃなくて
東京から地上を走る交通手段のうちのどれかで30分前後でつける距離がベスト
28: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 05:01:35.27 ID:Ot7viruIr
>>25
横浜とか住みたい
27: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 05:01:04.25 ID:Ot7viruIr
ていうか浪人しときゃ良かったわ
東京の大学受かってたらなあ
33: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 05:03:12.29 ID:iRo6XUoH0
関西は独特の文化あってええとこやねんけど
首都一極集中進みすぎてただの地方都市になりつつあるよな
35: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 05:03:37.15 ID:Ot7viruIr
>>33
わかる
渋谷とか旅行で行ったけど凄かったわほんま
36: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 05:04:06.40 ID:Ot7viruIr
横浜とか住んでみてーわ
45: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 05:08:16.17 ID:Nx6L7Fuid
一流企業に行っても地方に配属とかあるから
47: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 05:10:21.88 ID:Ot7viruIr
>>45
それは嫌や
都会で働きたい
46: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 05:09:52.91 ID:1NY+GPA90
ITでもないのに東京就職する謎
48: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 05:10:34.06 ID:Ot7viruIr
>>46
ええやん別に
東京は都会やろ?
50: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 05:13:04.89 ID:1NY+GPA90
>>48
君みたいな考えで上京するカッペが満員電車の原因なんやで
52: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 05:14:00.26 ID:Ot7viruIr
>>50
東京に色々集中させた政府に文句言えや
地方民が上京するのは別にええやろ
56: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 05:17:22.98 ID:1xH+6QNi0
ワイは満員電車だけでもう無理や
地元ぐらいがちょうどええ
59: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 05:18:22.72 ID:Ot7viruIr
>>56
大阪兵庫とかならまだええわ
58: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 05:17:44.64 ID:T3RklVr70
どうせ地方に飛ばされるぞ
60: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 05:18:33.12 ID:Ot7viruIr
>>58
転勤ってほんまクソやろ
63: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 05:22:39.70 ID:Thm4wjUGa
【大阪】の未来は明るい
コロナ収束後、大阪は全国で一番景気が良くなると分析。
■大阪万博
■夢洲IR
■うめきた2期
■USJスーパーニンテンドーワールド(マリオエリア)、来春オープン
■コロナバブル(大阪にコロナ関連の医療・製薬メーカー、研究施設が集約している)
■大阪・福岡に国際金融都市計画
■6年ぶりに人口増加
■菅総理誕生で、大阪優遇(地方優遇)、東京冷遇(東京一極集中緩和)政策が強まる
【東京】の未来は暗い
コロナウイルスが東京に有利な社会の仕組みを全て壊してしまった。
■オリンピック中止?開催してもかなり制限される
■コロナが切っ掛けになり人口減少時代に突入
■東京を国際金融都市にする計画が白紙に
■リニア開通目処立たず
■菅総理誕生で、大阪優遇(地方優遇)、東京冷遇(東京一極集中緩和)政策が強まる
64: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 05:22:48.44 ID:BCb5KpAQ0
隣の芝生やろ
66: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 05:23:57.21 ID:Ot7viruIr
>>64
けど腐っても東京やん?
東京は日本一の都会やから、先進っていうカテゴリにおいてはその隣が無いねん(国内で)
65: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 05:22:54.75 ID:Ot7viruIr
てか上京民良く馬鹿にされるけど、首都一極集中にした政府を叩いてくれや…
都会で暮らしたいって考えは別に至極真っ当なことやろ
69: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 05:27:02.06 ID:jmjBjVnSd
人ってないものねだりやからな
マジでそんな大したこと無いとこやから
72: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 05:28:20.80 ID:Ot7viruIr
>>69
まあそうやけど、それでも東京はええやろ
74: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 05:30:29.79 ID:Ot7viruIr
東京がやっぱええわ
大阪も悪くは無いけど
75: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 05:32:00.83 ID:A64lPjM/0
大手企業なんてだいたい全国転勤あるのに
東京にずっと働くなんて中小か変なITベンチャーしか無理やで
76: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 05:32:46.19 ID:Ot7viruIr
>>75
そうなん?
でも東京で働けるなら中企業でもええかも
79: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 05:35:39.23 ID:FBOHZ4lF0
家賃とかアホみたいやん
それでいて東京じゃないと出来ない事って意外とない
86: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 05:40:04.03 ID:u4qtJqgza
>>79
これ
家賃8万は飛ぶ
築40年のボロアパートなら5万でいける
郊外なら安いけど通勤は確実に満員電車
81: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 05:38:02.91 ID:nehsmwV00
家賃高いなら郊外でもええわ
地方民なら分かると思うけど東京ってのは憧れるんや
80: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 05:36:42.74 ID:cSnZYW6m0
数年後俺も東京で就職する!
83: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 05:38:30.47 ID:nehsmwV00
>>80
がんばろ
88: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 05:43:52.69 ID:FBOHZ4lF0
経験してみんとわからん話はある
何も考えんと出るとジリ貧やろけどな
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1606679229/
大手狙いなら嫌でも東京の会社受けることになるでしょ
住友系ですら大阪本社減らしてるからなぁ。大阪にいながら就活って意味ならある程度可能だけど、大阪に永住したくて厚遇もされたいならかなり頑張らなきゃだね
大阪にステイホーム!
ステイホーーーム!!!
田舎者だけど初めて満員電車見たときは乗ってないのに気持ち悪くなったわ。
あんなん毎日乗る人たちすごいわ。
首都圏から大阪都市圏来たけど、就職はどっちでするか迷ってる
東京はワタクが蔓延る反知性主義者の巣窟やからアカン。関西は国公立主義やから、真面目な人間には過ごしやすい。都構想もなくなったし大阪におることをお勧めするで。
面接はともかくそれまでのステップは大手なら関西でもあるから受けたらいい
そもそも大手志望なら本社どこでも勤務地は一定数は東京だし、一定数は関西より田舎もある
※ 6
東京は東一工が仕切ってますが…
池沼だらけの地方国立は田舎にずっと篭って地方創生でもしてろ