大企業って仕事難しいんか?

コメント

1: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)15:31:05 ID:7oZ

そもそも仕事の難しさってなんや

2: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)15:32:01 ID:Fl2

楽やろ
人が多いから分業進んでるし
理不尽にブラックなことやれ言われんし

3: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)15:32:08 ID:wQt

大企業ほどシステム化してるから楽やったりする

4: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)15:32:55 ID:7oZ

でも高学歴ほど大企業行くよな・・・

5: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)15:33:20 ID:Fl2

>>4
そら楽したいから勉学に励んできたんやし

6: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)15:33:33 ID:wQt

そら楽に金もらえるからな

8: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)15:34:25 ID:7oZ

大企業は仕事楽なんか?
ほんまに?

11: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)15:35:47 ID:jyR

入るまでが難しいんやろ

12: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)15:35:55 ID:7oZ

実際そんな両方の会社をそれも複数渡り歩いてきた人って少ないから
何を信じていいかわからん

13: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)15:36:39 ID:3g6

そんなん自分で確かめるしかないやん

16: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)15:40:31 ID:dqS

大手勤めのワイがマジレスすると部署によると思うで

ただ大抵は大手の方が人を作業じゃなくて
計画を立てる側とかになるから大変になりがち

19: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)15:43:17 ID:7oZ

大手は楽っていうのは偏見なんかな
割りかしブラック労働してる人おるし

20: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)15:43:40 ID:3g6

なんで簡単ってほうの意見には耳を傾けないのか

21: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)15:44:27 ID:7oZ

>>20
簡単っていうのは、どういう理屈でや
分業が進んでるから?

23: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)15:44:54 ID:i6P

>>21
アホみてえなキチガイ上司、同僚が少ないってのはでかい

26: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)15:45:59 ID:7oZ

>>23
たまにやばいやつおるけど、大手じゃないとこはもっとやばいんか

25: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)15:45:14 ID:7oZ

中小だろうが大手だろうが
結局は会社の規模と人員の比で決まりそうやが

35: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)15:49:01 ID:wQt

>>25
大企業はヤバいと救援が入るからなあ
ワイが前にいたところはそうやった
今の所はそもそも人がいない

27: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)15:46:51 ID:MnP

当たり前のハードルが高いけど
それをこなせるなら楽

28: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)15:47:17 ID:7oZ

>>27
やっぱりそうなんか・・・?
中小とかも経験してるん?

31: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)15:47:48 ID:MnP

>>28
ワイは一部上場も零細もあるで

33: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)15:48:44 ID:7oZ

>>31
はえーどっちが良かった?
やっぱり大手のほうが仕事は難しいんか?

34: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)15:48:59 ID:MnP

>>33
楽なのは圧倒的に零細企業やな

36: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)15:49:25 ID:7oZ

>>34
労働時間的な意味でも?

37: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)15:49:33 ID:MnP

>>36
ワイの場合はせやな

40: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)15:50:08 ID:7oZ

>>37
そっかぁ・・・
給料とかはやっぱり大企業のほうが良かった?

41: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)15:50:15 ID:MnP

>>40
もちろん

42: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)15:50:27 ID:7oZ

>>41
やっぱそっかぁ・・・

44: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)15:51:20 ID:7oZ

ワイは新卒で大企業入って2年経つんやが、
自分の会社の自分の部署のことしか実態がわからんのよ

48: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)15:51:46 ID:i6P

>>44
他の部署の仕事なんて
その気になりゃ定年するまでなんもわからんで

53: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)15:52:59 ID:lNH

IT系で超大企業から外資の零細に転職したワイ
大企業なんて仕事全然楽だし
責任も何にもないぬるま湯やで

55: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)15:53:28 ID:7oZ

>>53
うせやろ・・・?
総合職で責任ないとかあるんか

60: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)15:54:33 ID:lNH

>>55
責任なんてないやろ
別にクビになる訳じゃあるまいし

65: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)15:55:47 ID:MnP

まあそんないくつもの企業で働けるわけちゃうし
ないものねだりはしない方がええで

73: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)15:57:55 ID:7oZ

>>65
せやんなぁ・・・
多分ワイはかなり恵まれてる方やとは思うが・・・
仕事がマジで楽しくない・・

67: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)15:56:12 ID:9yC

企業の大きさで変わるのは
仕事の難しさじゃなくて福利厚生じゃないかな

69: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)15:56:55 ID:7oZ

>>67
福利厚生も正直自分の会社しか知らんし
いいのか悪いのかわからん

86: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)16:00:37 ID:2yK

高学歴低学歴で語ってる時点でもうダメ
有能か無能で語れよ

89: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)16:01:46 ID:7oZ

>>86
傾向はあるやろ

84: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)16:00:05 ID:7oZ

やれって言われたことやってるだけで良いならスゲー気楽かもしれん

91: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)16:03:42 ID:7oZ

人に仕事やらせてケチつけるんなら
やることは上が全部決めてほしいわ

ほんましょーもない
ワイがやる意味がないやん

94: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)16:04:58 ID:dqS

>>91
これな
ワイなんて他部署と整合した内容を部長にひっくり返されて吐きそうになった
その後は他部署に謝罪してもう一度検討よ

95: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)16:06:22 ID:7oZ

>>94
どうせ何が正しいとか無いのにな
そうやって部下に説教もするけど
そのくせ自分たちの意見は正しいみたいに押し付けてくるから質が悪い

98: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)16:07:16 ID:dqS

>>95
ちなみに再検討の結果、ひっくり返される前に戻ったで
これが社会人の理不尽さってやつかと変な笑いが出た

102: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)16:08:04 ID:7oZ

>>98
ほんまあるあるすぎて草生えるわ
日本の生産性低いのって絶対こんなアホみたいなことしてるせいやろ

97: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)16:07:02 ID:7oZ

総合職の仕事って皆こんなもんなんか?
マジでくだらんと思うわ

99: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)16:07:24 ID:Jqi

正直金はどうでもいいからストレスのないところで仕事したいンゴねぇ…

103: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)16:09:12 ID:7oZ

>>99
わかるわ

あれこれケチつけてきやがるから進まないのに
さらにスケジュールに対して遅れてない?とかさぁ

じゃあお前が全部やってろや

114: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)16:13:47 ID:lNH

>>99
これは逆に金を突き詰めていった方がいい結果になるよ
金払いがいいところはそれだけ儲かってて
雰囲気も良くてサボりに寛容だから

100: 名無しさん@おーぷん 21/02/21(日)16:07:33 ID:zrp

子供の頃は昔は難しい仕事してるから給料高いんやと思ってた
会社が儲かってるから給料高いんやとわかった

コメント

「社会人」の関連記事

「企業」の関連記事