「電子レンジの普及率が90%を超えた年を選べ」 ←早稲田の入試問題らしい

コメント

理系僕「・・・」(苦笑)

 

どこの学部のどの科目だよ。

 

英語のグラフから読み取るとかじゃねーの

 

雑学クイズだから

 

私立上位の地歴公民の悪問っぷりよ

 

一橋の地理も似たようなもん

 

ウサマビンラディンの妻の国籍を答えよ

上智

 

こんなことしてるからワタくって馬鹿にされんだよ

 

科目は政経っぽいな
こういう一見悪問ぽいのって類推する思考力が試されている場合が少なくない
直接しらないことでも、周辺知識から類推できるか
選択肢から明らかな間違いを消せるかなど

 

運のよさを測る良問

 

でも普通に答えられるやつはいるからな

 

早慶の社会のいわゆる難問って複数の知識や類推を組み合わせれば答えられることも多いし悪問どころか良問である場合も少なくない

 

Q1 第五福竜丸の船長の名前は?(2014・法) ← 用語集にかろうじて載っている!

Q2 B29爆撃機が下町の人口密集地を中心に約1700トンの焼夷弾・爆弾を投下し一夜にして約10万人が焼死した
    ↑
一見正解の選択肢に見えるが間違い!どこが間違いかと言うと、焼夷弾・爆弾というところである。焼夷弾と爆弾は種類が違うので投下する方法も異なる。
爆弾は基本的に高い高度から投下するが、焼夷弾は低空から投下するものであるから2つを同時に投下することはできないというものである。
爆弾の種類によって戦術が違ったことを知ってなければいけない超難易度の高い選択肢(2014・教育)

Q3 日本を初めて空襲した米軍中佐の名前は? ←知りません

Q4 方形周溝墓がはじめて発見された遺跡は? ←知りません

Q5 津田梅子は何歳でアメリカに行ったか。  ←知りません、実際、本人も覚えているのか?

Q6 電子レンジの普及率が90%を超えた年を選べ ←知りません

Q7 室町幕府10代将軍の名前は? ←多分、足利なんとかでしょうね!

Q8 2・26事件が起きた時の東京の積雪量は? ←気象庁に行ってみなければ誰も分かりません。

 

>>23
受験参考書による通り一辺倒の勉強だけでなく
専門書やネットで資料を集めて研究したかで差が出る問題
そういうことをした者は答えられる、または正答の確率が上がる
そういう問題

 

まあ賢い奴が一生懸命頑張って記憶したところで、コンピュータははるかに多くの情報を記録できるけどな

 

難問出さないと差がつけられないじゃん
文句言わず全部覚えなきゃ受かんないよ

 

>>32
だから私文は暗記馬鹿って言われるんだよ

 

難関問題と言われる出題は、いわゆる重箱隅クイズなので、
基礎力ガタガタでMARCH全滅レベルの歴史ヲタが
その偏った知識を生かせる出題がされれば受かってしまうこともありうるのが早稲田。

 

沈んだ潜水艦の艦長の名前を答える問題もあったとか

 

これが選択問題だから問題なんだよなあ

コメント

「早稲田大学」の関連記事

「ネタ・雑談」の関連記事

「早慶上理」の関連記事