1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 22:35:07.333 ID:3BDuu5f40
全てを乗り越えし俺「VIPは雑魚しかいねえのか?」
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 22:35:55.683 ID:rdpxMuf60
数Cの行列で死んだ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 22:36:54.106 ID:3BDuu5f40
>>3
早逝にすぎる
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 22:36:13.768 ID:T2VItURV0
εδは高校のときに習ったと高校のときの同級生に聞いたので、εδは多分ネタ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 22:38:27.830 ID:3BDuu5f40
>>4
全部ネタだろ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 22:36:23.933 ID:D4C2UPlC0
ドクターかっこいい
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 22:36:38.585 ID:vGXeVFRr0
電磁気学一回落としたな
あとにも先にも落としたのはそれだけだったが
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 22:37:34.248 ID:Lb0F254x0
DFT計算教えて
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 22:39:34.410 ID:3BDuu5f40
>>11
QuantumEspressoでも使っとけ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 22:39:15.134 ID:S0GgJ6aI0
教科書的な問題を解くなら量子力学より電磁気のほうが難しかったわ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 22:40:21.394 ID:3BDuu5f40
>>14
そういう意見も割とある
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 22:39:16.343 ID:RZmefqvD0
振動モード分からんのじゃ!
クソボケ!
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 22:40:21.394 ID:3BDuu5f40
>>15
線型代数サボるから
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 22:40:24.590 ID:eAEDgLzk0
グリーンの定理解説して
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 22:42:53.506 ID:3BDuu5f40
>>19
いまどきYouTuberでも分かりやすく解説してるぞ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 22:42:18.045 ID:edlnz0t2d
D?専門は?
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 22:45:16.473 ID:3BDuu5f40
>>21
物理
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 22:42:27.129 ID:dDiwTyGxa
そもそも波動関数とシュレディンガー方程式の関係性がわからん
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 22:45:16.473 ID:3BDuu5f40
>>22
シュレディンガー方程式の解が波動関数
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 22:44:10.244 ID:aqzBWsAM0
九九はなんとか乗り越えたが割り算で詰んだわ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 22:46:48.950 ID:3BDuu5f40
>>27
障害持ってそう
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 22:44:50.781 ID:2mZPAnZQ0
第二量子化で感動した
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 22:49:53.670 ID:3BDuu5f40
>>28
感受性豊かだな
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 22:48:05.718 ID:DuwPfvjE0
イプシロンデルタを超簡潔に要点だけかいつまんで説明して
三行以内で
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 22:55:22.225 ID:3BDuu5f40
>>36
どんな厳しい制限出されても絶対に対応できるということ
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 22:55:22.432 ID:F6eS2tinp
僕BF理系、実効値電流電圧の計算試験で詰む
何十桁のルートとか出てくるの普通なん?
無理なんだが?
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 22:57:23.562 ID:3BDuu5f40
>>41
電卓使えよ
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 22:57:53.246 ID:F6eS2tinp
>>43
使えるわけねえべ
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 23:01:06.256 ID:3BDuu5f40
>>45
何十桁の数値を手計算させるような試験なんか価値ないから捨てとけ
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 23:02:37.743 ID:F6eS2tinp
>>50
必修なんだよ
頭おかしい
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 22:56:44.364 ID:6iukE2Ha0
高圧下という条件付きだけど水素化物超伝導体が高いTc示す理由はなんですか
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 22:58:37.722 ID:3BDuu5f40
>>42
素朴には水素原子が軽いのでデバイ振動数が高くなる
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 22:59:02.677 ID:arLdBs80M
フェルミ面とか波数空間の方が実空間より嬉しいことって何があるんですか?
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 23:02:56.202 ID:3BDuu5f40
>>47
完全結晶は周期性を持つので波数が良い量子数になる
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 23:04:03.604 ID:arLdBs80M
>>55
実空間で考えても周期性あるのでわざわざ波数空間で考える意味が良くわからないです
エネルギーで表せるのが嬉しいんですかね?
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 23:07:59.264 ID:3BDuu5f40
>>57
良い量子数というのはつまり保存量だということ
方程式を解くためには保存量が重要になる
実空間の位置演算子は保存量でない
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 23:01:38.479 ID:qPpthyUCa
電磁気学は本当に難しかった
あんなの基礎講座でやっても意味ないだろ
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 23:06:09.056 ID:3BDuu5f40
>>52
まあ18歳そこらの脳には無理がある
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 23:04:23.481 ID:pciYjZaIa
今年は学会どこも行けない感じ?
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 23:08:27.810 ID:3BDuu5f40
>>58
今はどこもオンラインだな
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 23:14:44.333 ID:pciYjZaIa
>>68
画面に向かって話してるとオーディエンスは聞いてくれてるのか不安になるよね
ただでさえリスニング苦手なのにオンラインだと余計むずかしいし
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 23:21:23.548 ID:3BDuu5f40
>>80
海外の会議はむしろ観光がしたくて行くようなものなのにな
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 23:37:29.970 ID:pciYjZaIa
>>86
ホントにね
惜しいことをしたもんだ
アカデミックに進むの?
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 23:41:03.320 ID:3BDuu5f40
>>94
その選択は既に終えた
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 23:11:28.179 ID:jjfvhkEPa
全てにつまずきしぼく、商社マンになる
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 23:15:50.026 ID:3BDuu5f40
>>75
それも人生
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 23:11:47.221 ID:AQXWvids0
博士行ったんか…
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 23:12:45.093 ID:XDQqCeH9d
大体修士で自分が研究向いてるか気づくし
博士行くヤツは実際強者だわ
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 23:15:35.875 ID:gDiGGBpfa
>>78
向いてるかどうか などの概念が存在すると思ってるやつは確かに向いてないな
生き残れる奴ってのはすなわち諦めの悪い奴のことだから
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/26(月) 23:19:52.204 ID:Lb0F254x0
宇宙以外の理論屋ってこの先生き残る?
10コメント
この1みたいな奴かっこよすぎる
揚げ足取りたい底辺が醜いですね…
つよい
物理系の博士は普通に尊敬するわ
自分は材料系の博士だが作る技術と専門知識はともかく基礎知識はかなり穴がある
修士でもう嫌になってるのに博士すごい
電磁気はただの微分方程式
量子力学は専門だったけど難しかった
理論も数値計算も鬼
工学系で院卒くらいまでは大して難しい数学使わないのに、大学数学はやべえって言うやつ多いよな
こいつ本当に有能っぽいな
ワイは機械系博士社会人取りやが、ホンマに簡単やった。死ぬかと思う位にしんどくて大変やったが、難しいことはなかった。物理学系の人らは尊敬やで。
ちゃんと困っている人には受け答えをするのカッコよすぎだろ